• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

クロマグロ養殖とサンゴの共存・共栄への第一歩

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23658168
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水産学一般
研究機関近畿大学

研究代表者

江口 充  近畿大学, 農学部, 教授 (40176764)

研究分担者 谷口 亮人  近畿大学, 農学部, 助教 (10548837)
永田 恵里奈  近畿大学, 農学部, 助教 (20399116)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード水圏環境 / 保全 / クロマグロ養殖
研究概要

近畿大学のクロマグロ養殖イケスは、奄美大島の花天湾にある。ここのイケスロープには、美しいサンゴが育っている。このクロマグロ養殖とサンゴ共存のメカニズムを物質循環の駆動力となる海洋細菌の動態とサンゴが大量に放出する粘液に注目して調べた。イケス周辺の「海水のみ」と「海水+粘液」を一定時間培養し、比較すると、「海水のみ」ではあまり細菌群集構造が変化しなかったが、「海水+粘液」ではその質も量も大きく変化した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Coral mucus as an enhancer of prokaryotic productivity2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T., Taniguchi A. and Eguchi M.
    • 学会等名
      The 4th Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology
    • 発表場所
      豊橋科学技術大学(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      20120920-22
  • [学会発表] クロマグロ養殖場のサンゴが促進する細菌生産2012

    • 著者名/発表者名
      谷口亮人・吉田隆志・青木隆一郎・中西 健・西村翔太・江口 充
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      下関水産大学校(山口県下関市)
    • 年月日
      20120913-16
  • [学会発表] Coral mucus enhances prockaryotic productivity in surrounding seawater2012

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi A., Yoshida Y. and Eguchi M.
    • 発表場所
      Bella Center (コペンハーゲン、デンマーク)
    • 年月日
      20120819-24
  • [学会発表] サンゴ生息域における物質循環の駆動力となるサンゴ粘液2012

    • 著者名/発表者名
      吉田隆志・西村翔太・中西 健・谷口亮人・江口 充
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会近畿支部後期例会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2012-12-01
  • [学会発表] クロマグロ養殖場のサンゴがもたらす海水細菌群の変化2011

    • 著者名/発表者名
      谷口亮人・日比野紘大・濱中貴士・江口 充
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      20110929-1001
  • [学会発表] サンゴ粘液が放出されてから起こり得る細菌群の変化2011

    • 著者名/発表者名
      日比野紘大・濱中貴士・吉田隆志・瀧井彰吾・谷口亮人・江口 充
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会近畿支部後期例会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [備考] 近畿大学農学部水産学科 水族環境学研究室

    • URL

      http://kindai-suizoku.daa.jp/

  • [備考] 近畿大学農学部

    • URL

      http://nara-kindai.unv.jp/

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi