• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

バイオマス燃料生産に適する最少遺伝子セットを持つマリンビブリオセルの創成

研究課題

研究課題/領域番号 23658172
研究機関北海道大学

研究代表者

澤辺 智雄  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (30241376)

研究分担者 中川 聡  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (70435832)
細川 雅史  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (10241374)
キーワード再生可能エネルギー / 水産学 / 微生物 / ゲノム / バイオマス
研究概要

陸上バイオマスや淡水に依存しないバイオ燃料の生産として,海洋バイオマスの燃料変換技術基盤の効率化が喫緊の課題である。申請者は海藻特有の糖質をバイオエタノールやバイオ水素に変換するマリンビブリオを見いだし,バイオ燃料生産の最適化と全ゲノム配列
に基づく代謝系の予測を可能とした。しかし,より効率的にバイオ燃料を生産するためには「マリンビブリオの細胞(すなわちセル)の中で淀みなく流れる代謝経路の予測」と「この流れを阻害する代謝を破壊したセルを用いた実測」が必要である。平成24年度は,アルギン酸塩の分解と利用能が高く,かつドラフトゲノム配列の情報があるVibrio halioticoli をモデルとし,アルギン酸添加培地で誘導される遺伝子の同定を試み以下の結果を得た。
1.アルギン酸添加培地で培養したマリンビブリオ菌体からリアルタイムPCRで定量可能な高純度トータルRNAを安定的に抽出することに成功した。
2. 昨年度同定したアルギン酸代謝に関与すると考えられる遺伝子および中央代謝系の遺伝子を対象として,アルギン酸添加培地で培養した菌体とマンニトール添加培地で培養した菌体における遺伝子発現を比較することができた。アルギン酸添加培地で培養した菌体では、酵素機能を有することが確認できた7種類のアルギン酸リア-ゼ遺伝子の全て,アルギン酸分解物を還元し中央代謝系に導入するために必要な酵素遺伝子および補酵素の酸化還元を触媒するトランスヒドロゲナーゼ遺伝子がより高い発現を示すことを見出した。
3. V. halioticoliにZ. mobilisのピルビン酸脱炭酸酵素遺伝子を導入し,機能を有する状態で発現させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アルギン酸がリアルタイムPCRの大きな阻害要因であったが,抽出方法の検討により,アルギン酸添加培地下におけるマリンビブリオのトランスクリプトームが可能になった。また,遺伝子組換えマリンビブリオ株の作製も可能になった。

今後の研究の推進方策

マリンビブリオを用いた遺伝子組換え技術の開発を加速化する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 海洋微生物を利用したバイオマス燃料生産2012

    • 著者名/発表者名
      澤辺智雄
    • 学会等名
      北海道海洋生物科学研究会 海洋生物科学シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学大学院水産科学研究院(函館市)
    • 年月日
      20121102-20121102
    • 招待講演
  • [学会発表] Genome wide mining of alginate lyase genes of Vibrio halioticoli IAM14596T and the expressions2012

    • 著者名/発表者名
      F.Gao, Y.Kawahara, S.Nakagawa, F.Maruyama, Y.Ogura, T.Hayashi, K.Kurokawa, T.Sawabe
    • 学会等名
      9th Asia-Pcific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知市)
    • 年月日
      20120713-20120716
  • [学会発表] Expression of pyruvate decarboxylase (pdc) gene in Vibrio halioticoli cells2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Inohara, S.Nakagawa, T.Sawabe
    • 学会等名
      9th Asia-Pcific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知市)
    • 年月日
      20120713-20120716
  • [学会発表] 海洋微生物を利用したバイオマス燃料生産2012

    • 著者名/発表者名
      澤辺智雄
    • 学会等名
      公益社団法人日本農芸化学会北海道支部 夏季シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学大学院水産科学研究院(函館市)
    • 年月日
      20120706-20120706
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi