• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

萌芽研究-アミノ酸は魚類のエネルギー代謝中核物質か?

研究課題

研究課題/領域番号 23658174
研究機関東京大学

研究代表者

潮 秀樹  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (50251682)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード魚類 / アミノ酸 / エネルギー / 代謝
研究概要

陸上動物は糖に対する嗜好性が高いが,魚類はアミノ酸に対する嗅覚・味覚応答が非常に高く,糖にはほとんど反応しない.アンモニア態窒素排出が可能であるにもかかわらず,尿素回路に必要なArg に対して栄養要求性を示す.マツカワでArg によってインスリン分泌が促される.魚類では糖の腸吸収,血糖値の変化,インスリン応答が遅い.ゼブラフィッシュでは,糖の取り込みを司るGLUT1 ノックアウトによって神経系の発生は破綻するが,その他の臓器は正常に発生を続ける.など,魚類が陸上動物に進化する過程で,アミノ酸を主軸にしたエネルギー代謝経路から,多量に存在する陸上植物デンプンに依存する代謝経路を発達させ,味覚なども糖に適応したという仮説を提唱することができる.本研究では,これらの仮説を証明するための萌芽的研究として,本年度は以下のような検討を行った. 蛍光アミノ酸アナログを用いた魚類のin situ アミノ酸取り込み評価法の確立をおこなった.蛍光性のあるアミノ酸アナログ7-azatryptophan,5-hydroxytryptophan,5-bromotryptophanなどをNIH 3T3,RTG-2,CHSE などの脊椎動物系統培養細胞に投与し,Ins 刺激によって細胞内に取り込まれるものをスクリーニングした.7-azatryptophan の培養細胞への取り込みが確認されるとともに,蛍光波長も400nm程度と他の生体成分が発する蛍光から分離できることが明らかとなった. ゼブラフィッシュおよびメダカのGLP-1 の塩基配列からin situ ハイブリダイゼーション用のdigoxigenin RNA プローブを作製した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

蛍光性のあるアミノ酸アナログによる細胞取り込み評価系を確立し,インクレチンの塩基配列からin situ ハイブリダイゼーション用のdigoxigenin RNA プローブを作製したことから,順調に進捗している.

今後の研究の推進方策

個体における評価方法の確立とインクレチン分泌に及ぼすアミノ酸の影響について予定通り解析するとともにIns のプロモーター配列にGFP をリンクしたレポーターを導入したトランスジェニック魚類を作製して,in situ レベルでのIns 発現解析もあわせて行う予定である.

次年度の研究費の使用計画

主に試薬等の消耗品購入に充てる予定である.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] γ-Oryzanol reduces adhesion molecule expression in vascular endothelial cells via suppression of nuclear factor-κB activation2012

    • 著者名/発表者名
      Sakai S, Murata T, Tsubosaka Y, Ushio H, Hori M, Ozaki H
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] cDNA cloning of two types of growth hormone receptor in torafugu Takifugu rubripes: tissue distribution is possibly correlated to lipid accumulation patterns2011

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y, Kaneko G, Koyama H, Ushio H, Watabe S
    • 雑誌名

      Fish. Sci

      巻: 77 ページ: 855-865

    • DOI

      doi:10.1007/s12562-011-0377-0

  • [雑誌論文] Efficacy of silkworm (Bombyx mori L.) chrysalis oil as a lipid source in adult Wistar rats2011

    • 著者名/発表者名
      Mentang F, Maita M, Ushio H, Ohshima T
    • 雑誌名

      Food Chem

      巻: 127 ページ: 899-904

    • DOI

      doi:10.1016/j.foodchem.2011.01.045

  • [雑誌論文] Linear chain aldehydes evoke calcium responses in B16 melanoma cells2011

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Ohara K, Ohshima T, Ushio H
    • 雑誌名

      EXCLI J

      巻: 10 ページ: 303-311

    • URL

      http://www.excli.de/vol10/Ishikawa_Ushio12_2011/Ishikawa_Ushio_09122011_proof.pdf

  • [雑誌論文] EST analysis on adipose tissue of rainbow trout Oncorhynchus mykiss and tissue distribution of adiponectin2011

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, Suga R, Suda S, Hirono I, Nagasaka R, Kaneko G, Ushio H, Watabe S
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 485 ページ: 40-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral administration of γ-aminobutyric acid and γ-oryzanol prevents stress-induced hypoadiponectinemia2011

    • 著者名/発表者名
      Ohara K, Kiyotani Y, Uchida A, Nagasaka R, Maehara H, Kanemoto S, Hori M, Ushio H
    • 雑誌名

      Phytomedicine

      巻: 18 ページ: 655-660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] γ-Oryzanol recovers mouse hypoadiponectinemia induced by animal fat ingestion2011

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka R, Yamasaki T, Uchida A, Ohara K, Ushio H
    • 雑誌名

      Phytomedicine

      巻: 18 ページ: 669-671

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of feed restriction on gene expression profiles of adiponectin and related signal transduction molecules associated with energy metabolism in rainbow trout Oncorhynchus mykiss muscle.2011

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, Suda S, Kawana Y, Hirono I, Nagasaka R, Kaneko G, Ushio H, Watabe S
    • 学会等名
      Genomics in Aquaculture International Symposium
    • 発表場所
      Crete, Greece
    • 年月日
      September 14, 2011
  • [学会発表] Physiological functions of gamma-oryzanol and application of gamma-oryzanol to fish cultures2011

    • 著者名/発表者名
      Ushio H
    • 学会等名
      The International Symposium on Muscle Biochemistry(招待講演)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      October 28, 2011
  • [学会発表] マダイ各組織におけるリポタンパク質リパーゼ活性2011

    • 著者名/発表者名
      白神裕人、金子元、Anurak Khieokhajonkhet、平野雪、潮秀樹、佐藤秀一、渡部終五
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2011年9月29日
  • [学会発表] Microarray analysis of tetrodotoxin accumulation-related genes in the ovary of wild pufferfish Takifugu rubripes2011

    • 著者名/発表者名
      Feroudj H、松本拓也、菊地遼輔、川名由利子、近藤秀裕、廣野育生、安藝真一郎、望月俊孝、長島裕二、金子元、潮秀樹、児玉正昭、渡部終五
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2011年9月29日
  • [学会発表] フグ類皮膚におけるテトロドトキシン関連遺伝子の発現解析と TTX腸内産生菌の単離の試み2011

    • 著者名/発表者名
      菊地遼輔、松本拓也、Feroudj H、土井啓行、石橋敏章、長島裕二、糸井史朗、杉田治男、金子元、潮秀樹、児玉正昭、渡部終五
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2011年9月29日
  • [学会発表] 魚類におけるアミノ酸代謝制御機構に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      長阪玲子、植木瑞葵、近藤秀裕、廣野育生、金子元、渡部終五、潮秀樹
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011年9月28日
  • [図書] 沿岸漁獲物の高品質化「魚類のエネルギー代謝に及ぼす水温および飢餓の影響」2012

    • 著者名/発表者名
      金子元,潮秀樹,渡部終五
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [産業財産権] 養殖魚用餌及びその製造方法2012

    • 発明者名
      潮他5名
    • 権利者名
      双日株式会社
    • 産業財産権番号
      特許: 特願2012-020944
    • 出願年月日
      2012年02月02日
  • [産業財産権] 養殖魚死亡抑制剤2012

    • 発明者名
      潮他4名
    • 権利者名
      双日株式会社
    • 産業財産権番号
      特許: 特願2012-020959
    • 出願年月日
      2012年02月02日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi