• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

テラヘルツ波分光法による水溶液の分光分析

研究課題

研究課題/領域番号 23658209
研究機関京都大学

研究代表者

小川 雄一  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20373285)

キーワードテラヘルツ波 / 水溶液 / ケモメトリックス / 水和 / 全反射減衰分光法
研究概要

シリコンロッドを導波路とした新しい水溶液分光法を確立するために、本研究ではまず、アミノ酸や糖などの基本的な物質の水溶液や温度応答性ポリマー分子の水溶液の分光スペクトル測定を行い、テラヘルツ(THz)帯では水溶液スペクトルがどのような情報を有しているかを検討した。同時に、シリコンロッドにカップリングしやすい分光装置の構築を進めた。
前者のスペクトル測定にはATR法を用い、スペクトルの解析に多変量解析を用いることで溶質成分の定量評価が可能である事を明らかにした。また、THz帯のような複雑な分子間相互作用が観測される中に含まれる特定の物質の分光情報は非線形成分を含む事が考えられるため、定量評価を行うために誤差逆伝播法を用いたニューラルネットワーク法を使う事を提案し、本手法において溶質の定量分析のための非線形モデルの構築が可能である事などを明らかにした。さらに、溶質分子の構造変化を大きなスペクトル変化として観測でき、主にその情報は水和水の振る舞いである事を示唆する結果を得た。ロッドシステムの構築については、光源ユニット内に集光部とアパーチャーを設けることで、ビームサイズを変えることができる専用光源を導入し、シリコンロッドへの効率の良いカップリングを試みた。その結果、シリコンロッドとカップルする集光部分で、TEM00、ビーム強度の半値幅は1.5㎜が得られた。水をサンプルとしてロッドの外周にしみ出ているエバネッセントでの吸収測定を行った結果、水の吸収が観察できている事を示唆する様子が確認された。ただし、シリコンの温度依存性が大きく関わっている事が考えられ、先行して行ったATR法による結果から類推される溶質変化に伴う吸収変化を観察できないことが分かった。本手法の精度を向上するには、ロッドの温度制御が必須であり、温度モニタによる補正が必要になると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the hydration state of saccharides using terahertz time-domain attenuated total reflection spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Shiraga
    • 雑誌名

      Food chemistry

      巻: 140 ページ: 315-320

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2013.02.066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Intermolecular Interaction of Poly (N-isopropylacrylamide) Solution with Attenuated Total Reflectance Terahertz Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Naito
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 100 ページ: 191102

    • DOI

      10.1063/1.4711804

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L-Ascorbic Acid Prediction in Aqueous Solution Based on FTIR-ATR Terahertz Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Diding Suhandy
    • 雑誌名

      Engineering in Agriculture, Environment and Food

      巻: 5 ページ: 152-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Quantitative Study for Determination of Glucose Concentration Using Attenuated Total Reflectance Terahertz (ATR-THz) Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Diding Suhandy
    • 雑誌名

      Engineering in Agriculture, Environment and Food

      巻: 5 ページ: 90-95

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantitative and Qualitative Study of Pyridoxine Hydrochloride and L-Ascorbic Acid (LAA) in Aqueous Solution Using FTIR-ATR Mid Infrared Spectroscopy with Full PLS Regression2012

    • 著者名/発表者名
      Meinilwita Yulia
    • 学会等名
      農業機械学会関西支部第128回例会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      20120811-20120812
  • [学会発表] Vitamin C Determination Using FTIR ATR Mid Infrared Spectroscopy Using Full Spectrum PLS Regression with Different Spectral Pre-processing Methods2012

    • 著者名/発表者名
      Diding Suhandy
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agricultural and Biosystems Engineering (ISMAB) 2012
    • 発表場所
      Chonbuk National University, Jeonju, Korea
    • 年月日
      20120618-20120620
  • [学会発表] Monitoring Phase-Change of Poly(N-isopropyiacryiamide) with Attenuated Total Reflection Terahertz Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Naito
    • 学会等名
      3rd EOS Topical Meeting on Terahertz Science & Technology (TST2012)
    • 発表場所
      Kaiserstejnsky Palace, Prague, Czech Republic
    • 年月日
      20120617-20120620
  • [学会発表] Determination of Vitamin C in Terahertz Region Using Principal Component Artificial Neural Networks2012

    • 著者名/発表者名
      D. Suhandy, M. Yulia, Y. Ogawa, N, Kondo
    • 学会等名
      農業機械学会関西支部第128回例会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2012-08-12

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi