研究課題
HIV-1はヒトとチンパンジーにしか感染しないことから、サル免疫不全ウイルス(SIV)とHIV-1のゲノムの一部を組換えたサルヒト免疫不全ウイルス(SHIV)をエイズのモデル系として開発してきた。これまでに作製されたSHIVは分子クローン由来であるが、HIV-1は元来、多様性を保持した変異集団であり、このことがウイルスの適応度を高める要因の一つと考えられる。HIV-1の感染にはCD4の他にケモカイン受容体が必要であり、CCR5を利用するR5型ウイルスが、感染伝播と感染個体内での病態に重要なウイルスと考えられるが、既存のSHIVはCXCR4を使用するX4型ウイルスが多かった。また、これまでよく解析されているのは世界的な流行株ではないサブタイプBである。そこで本年度は世界的に最も流行しているR5型サブタイプCの外被蛋白遺伝子を持つ新規SHIVを、多様性を保持した状態で相同組換え法により構築し、このウイルスがアカゲザルに感染することを明らかにした。また、全ゲノムの93%がHIV-1で構成されサルに感染しうるHIV-1mtが構築されたが、このウイルスはX4型サブタイプBである。そこで、R5型サブタイプCの外被蛋白遺伝子を持つ新規HIV-1mtを、多様性を保持した状態で相同組換え法により構築し、このウイルスがブタオザルに感染することを明らかにした。これらのウイルスは新規エイズ霊長類モデルとしての利用が期待される。一方、フラビウイルス属に属するダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)とデングウイルス(DENV)について、DNA-based 感染性cDNAクローンの構築に成功したことから、宿主相同組換え機構を用いたリバースジェネティクス系について至適条件を明らかにした。今後のTBEVおよびDENV組換えウイルス作製に役立つものと期待される。
すべて 2013
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)
J. Gen. Virol.
巻: 94 ページ: 2710-2716
10.1099/vir.0.055590-0
Virology
巻: 436 ページ: 100-111
10.1016/j.virol.2012.10.036