• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

線維化の増悪に係る「上皮-間葉転換」の形成機序の解明と病理学的・臨床学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 23658265
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山手 丈至  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (50150115)

研究分担者 桑村 充  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (20244668)
竹中 重雄  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (10280067)
井澤 武史  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (20580369)
キーワード線維化 / 上皮-間葉転換 / 尿細管上皮 / 胆管上皮 / 毛根鞘細胞 / 幹細胞 / 平滑筋アクチン / PGE2
研究概要

上皮-間葉転換(EMT)は、上皮細胞が間葉系の筋線維芽細胞に変化する現象で、難治性線維化の増悪において重要な役割を演じる。
1.シスプラチン誘発ラット腎線維化とNRK-52E培養細胞を用いた解析により、COX-1により産生されたPGE2産生はEP4を介して、傷害尿細管に生じるアポトーシスを抑制し、かつEMTの抑制をももたらすことが示された。
2.Neutrophil Gelatinase-associated Lipocalin(NGAL)の発現は、シスプラチン誘発ラット腎線維化において、近位尿細管で増加し、再生尿細管上皮細胞数と正の相関を示した。一方、オステオポンチンは、異常な形態を示す傷害尿細管に認められ、その発現は線維原性因子であるTGF-β1の増加や筋線維芽細胞の形成と相関した。NRK-52Eを用いたin vitro実験において、TGF-β1添加によるEMT現象下でNGALは抑制され、一方、オステオポンチンは増加した。EMTにこれらの因子が関わることが示唆された。
3.α-Naphthylisothiocyanate(ANIT)投与によるラット小葉間胆管線維化モデルを用いて、GFAP陽性肝星細胞、α-SMA陽性筋線維芽細胞、CK19陽性胆管上皮との関連性を追究したが、EMT現象は確認されなかった。胆管周囲の筋線維芽細胞は、EMT現象ではなく、骨髄幹細胞あるいは肝星細胞に由来する可能性が示唆された。
4.未分化間葉系細胞認識抗体A3を用いて皮膚線維化部位における毛包細胞の特性を解析した。毛根鞘間葉系細胞から筋線維芽細胞が形成されることが示されたが、線維化部位の毛包周囲では明らかなEMT現象は観察されなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Rat hair follicle-constituting cells labeled by a newly-developed somatic stem cell-recognizing antibody: a possible marker of hair follicle development.2013

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa C, Izawa T, Juniantito V, Tanaka M, Hori M, Tanaka K, Takenaka S, Kuwamura M, Yamate J.
    • 雑誌名

      Histol Histopathol.

      巻: 28 ページ: 257-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slowly progressive cholangiofibrosis induced in rats by α-naphthylisothiocyanate (ANIT), with particular references to characteristics of macrophages and myofibroblasts.2013

    • 著者名/発表者名
      Golbar HM, Izawa T, Ichikawa C, Tanaka M, Juniantito V, Sawamoto O, Kuwamura M, Yamate J.
    • 雑誌名

      Exp Toxicol Pathol.

      巻: 65 ページ: 825-835

    • DOI

      10.1016/j.etp.2012.12.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of glial fibrillary acidic protein (GFAP)-expressing hepatic stellate cells and myofibroblasts in thioacetamide (TAA)-induced rat liver injury.2013

    • 著者名/発表者名
      Tennakoon AH, Izawa T, Wijesundera KK, Golbar HM, Tanaka M, Ichikawa C, Kuwamura M, Yamate J.
    • 雑誌名

      Exp Toxicol Pathol.

      巻: 65 ページ: 1159-1171

    • DOI

      10.1016/j.etp.2013.05.008

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of hepatic stellate cells (HSCs) in terms of epithelial-mesenchymal transition in normal and cirrhotic rat livers2014

    • 著者名/発表者名
      AnushaTENNAKOON, Takeshi IZAWA, Kavindra WIJESUNDERA, Hossain M. Golbar, MiyuuTANAKA, Mitsuru KUWAMURA and Jyoji YAMATE
    • 学会等名
      第30回日本毒性病理学会学術集会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20140130-20140131
  • [図書] 動物病理学総論(第3版):第5章 細胞の増殖と分化およびその異常  6.線維化、瘢痕形成2013

    • 著者名/発表者名
      日本獣医病理学会 編(分担執筆:山手丈至)
    • 総ページ数
      88-90
    • 出版者
      文永堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi