• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

コヒーシンモデルを導入した薬物トランスポーター遺伝子発現メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23659083
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

家入 一郎  九州大学, 薬学研究院, 教授 (60253473)

研究分担者 廣田 豪  九州大学, 薬学研究院, 助教 (80423573)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードオーダーメード医療
研究概要

ヒヒト小腸においてCYP3A4とABCB1発現量には検体間で数十から数百倍の大きな個体間変動が存在するものの、両者の間には有意な正相関が認められた。このことから、両遺伝子の発現制御には共通の制御機構が関与している可能性を想定した。染色体上において両遺伝子が局在する領域の間に位置するCpG islandのメチル化状態は、一部のCG siteにおいて脱メチル化が生じていることが明らかとなった。これらの領域はCTCF結合領域と考えられることから、同CG siteの脱メチル化がコヒーシンモデルによるループ構造を惹起するという発現制御機構が予想された。CYP3A4とABCB1遺伝子発現に共通の機序の存在の可能性がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Interindividual differences in placental expression of the SLC22A2 (OCT2) gene: relationship to epigenetic variations in the 5'-upstream regulatory region2011

    • 著者名/発表者名
      Saito J, Hirota T, Kikunaga N, Otsubo K, Ieiri I
    • 雑誌名

      Journal of pharmaceutical sciences

      巻: 100(9) ページ: 3875-83

    • DOI

      DOI:10.1002/jps.22595

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトCYP3A4遺伝子発現のゲノム空間構造解析に基づく個人差解明2013

    • 著者名/発表者名
      江口駿介、廣田豪、舞彩華、家入一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2013-03-28

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi