• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

カイコ個体内遺伝子発現システムによる疾患モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 23659144
研究機関北海道大学

研究代表者

畠山 鎮次  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70294973)

キーワード遺伝学 / 遺伝子 / 昆虫 / タンパク質 / ウイルス
研究概要

機能未知のヒト遺伝子や遺伝子異常が原因とされる疾患を解析する場合、マウスやラットなど哺乳動物の遺伝子改変動物を作製することが従来から行われてきた。近年になり、下等生物からヒトまでのさまざまな生物のゲノム構造(遺伝子配列)が報告され、多くの遺伝子にヒトホモログhomolog(オーソログortholog)が存在することが判明した。したがって、それぞれの遺伝子の解析の際、条件が合った実験生物モデルを選択することが重要となる。カイコ(幼虫:約8 cm、6 g)は個体サイズが成体マウス(5 cm、約25 g)に近いので生化学的および形態学的解析が可能であり、かつショウジョウバエ研究のように遺伝子操作が容易であるので、ヒト疾患モデル生物として利用価値が高い。本申請では、これらの利点に基づき、ヒト遺伝性疾患解析のモデル生物としてカイコを利用するために、汎用性カイコ内遺伝子発現システムを樹立することを進めた。EGFPやDs-RedcDNAをAcNPV系バキュロウイルス発現ベクター系にサブクローニングし、レポーターコンストラクトを作製した。その後、Bac-to-bacバキュロウイルス発現システムを使用して改変バキュロウイルスを作製した。次に九州大学遺伝子資源開発研究センターから分与可能なカイコ系統のうち、AcNPVが感染し発現可能性の高いの各種のカイコ系統(c11, d17, f10系統など)を譲り受け、感染効率を検討した。さらに、目的遺伝子の安定発現カイコの作製に向けて、piggyBac系によるトランスポゾンシステムの発現ベクター及びその改変バキュロウイルスウイルスを作製した。さらに、ヒトでは未だ機能が不明なユビキチン化酵素(ユビキチンリガーゼ)の一つであるRNF185のカイコホモログを同定したので、ヒトからRNF185のcDNAをクローニングし解析した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 14-3-3 proteins sequester a pool of soluble TRIM32 ubiquitin ligase to repress autoubiquitination and cytoplasmic body formation.2013

    • 著者名/発表者名
      Ichimura, T., Taoka, M., Shoji, I., Kato, H., Sato, T., Hatakeyama, S., Isobe, T. and Hachiya, N.
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of double-stranded RNA-activated protein kinase (PKR) by interferon stimulated gene 15 (ISG15) modification down-regulates protein translation.2013

    • 著者名/発表者名
      Okumura, F., Okumura, A.J., Uematsu, K., Hatakeyama, S., Zhang, D.E. and Kamura, T
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 288 ページ: 2839-2847

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.401851.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRIM59 interacts with ECSIT and negatively regulates NF-kB and IRF-3/7-mediated signal pathway.2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Watanabe, M. and Hatakeyama, S
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun

      巻: 422 ページ: 501-507

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bbrc.2012.05.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRIM45 negatively regulates NF-kB-mediated transcription and suppresses cell prolifration.2012

    • 著者名/発表者名
      Shibata, M., Sato, T., Nukiwa, R., Ariga, T. and Hatakeyama, S.
    • 雑誌名

      Biophys. Res. Commun.

      巻: 423 ページ: 104-109

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.05.090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tanaka, S. and Hatakeyama, S.: Ymer acts as a multufunctional regulator in NF-kB and Fas signaling pathways.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsukiyama, T., Matsuda-Tsukiyama, M., Bohgaki, M., Terai, S.
    • 雑誌名

      Mol. Med.

      巻: 18 ページ: 587-597

    • DOI

      10.2119/molmed.2011.00435.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRIM6 interacts with Myc and maintains the pluripotency of mouse embryonal stem cells. J. Cell Sci.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Okumura, F., Ariga, T. and Hatakeyama, S.
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: 125 ページ: 1544-1555

    • DOI

      10.1242/jcs.095273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRIM67 protein negatively regulates Ras activity through degradation of 80K-H and indices neuritogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Yaguchi, H., Okumura, F., Takahashi, H., Kano, T., Kameda, H.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 287 ページ: 12050-12059

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.05.090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubiquitin-mediated regulation of JAK-STAT signaling in embryonic stem cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama, S.
    • 雑誌名

      JAK-STAT

      巻: 1 ページ: 168-175

    • 査読あり
  • [学会発表] Med26はLittle elongation complexをリクルートすることでsmall nuclear RNA遺伝子の発現を制御する2012

    • 著者名/発表者名
      髙橋秀尚、Joan W. Conaway、Ronald C. Conaway、畠山 鎮次
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] TRIM29によるTRRAP/Tip60複合体の機能制御とがん化との関わり2012

    • 著者名/発表者名
      桝田安志、髙橋秀尚、畠山鎮次
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] TRIMタンパク質の多様性と機能2012

    • 著者名/発表者名
      畠山 鎮次
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡第35福岡国際会議場、マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Med26はLittle elongation complexをリクルートすることでsmall nuclear RNA遺伝子の発現を制御する2012

    • 著者名/発表者名
      高橋秀尚,佐藤智信,Conaway, J.W., Conaway, R.C.,畠山鎮次
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] double-stranded RNA-activated protein kinase (PKR)はinterferonstimulated gene 15 (ISG15)修飾により活性化され、キャップ構造依存性のタンパク質翻訳を抑制する2012

    • 著者名/発表者名
      奥村文彦,畠山鎮次,ドンガー ザン,嘉村巧
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡第35回日本分子生福岡国際会議場、マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] RNF43はcanonical/noncanonical Wntシグナルの両方を抑制する2012

    • 著者名/発表者名
      Tadasuke Tsukiyama, Akimasa Fukui, Sayuri Terai, Keisuke Shinada, Shigetsugu Hatakeyama
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] Human Mediator subunit Med26 plays a role in recruitment of "Little elongation complex" to small nuclear RNA genes2012

    • 著者名/発表者名
      Hidehisa Takahashi, Joan W. Conaway, Ronald C. Conaway, Shigetsugu Hatakeyama
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] ランチタイム教育講演2 「免疫と癌を制御するTRIM型ユビキチンリガーゼ」

    • 著者名/発表者名
      畠山 鎮次
    • 学会等名
      第40回日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル札幌(札幌)
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム:オートファジー・プロテオステイシスとがん「TRIM proteins and cancer」

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama, S
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌)
  • [学会発表] RNF43はNEDL1と結合し、p53依存性の転写を調節する(ポスター)

    • 著者名/発表者名
      築山忠維、畠山鎮次
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌)
  • [図書] 「標準生化学」2012

    • 著者名/発表者名
      藤田道也
    • 総ページ数
      351頁
    • 出版者
      医学書院
  • [産業財産権] 前立腺基底細胞の検出方法2012

    • 発明者名
      畠山鎮次、田中伸哉
    • 権利者名
      畠山鎮次、田中伸哉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-277980
    • 出願年月日
      2012-12-20

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi