• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

iPS細胞への誘導を阻害するTGF‐βシグナルの分子メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 23659146
研究機関東京薬科大学

研究代表者

伊東 史子  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (70502582)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードiPS細胞 / 遺伝子改変マウス / TGF-β / inhibitor / CAG-Cre / MET
研究概要

iPS細胞の樹立効率やスピードの改善が、臨床応用に向けて求められている。これまでに「TGF-βシグナルインヒビターは樹立効率・スピードを改善する」ことが報告され、TGF-βシグナルはiPS細胞誘導を抑制していると考えられ、そのカギを握る現象として間葉ー上皮転換(MET)が明らかとなってきた。そこで、METを制御する分子の同定がiPS細胞の樹立効率を改善させる分子として機能すると予測される。しかし、インヒビターの作用スペクトルはTGF-β受容体に選択的に作用するものではないため、インヒビターを用いた研究ではTGF-βシグナルの分子メカニズムの詳細を検証することは難しい。そこでTGF-βシグナル系のノックアウトマウスを用いてTGF-βシグナルを亢進・遮断した細胞を用いてiPS細胞樹立を樹立し、その過程におけるTGF-βシグナルの分子メカニズムを明らかし、iPS細胞の樹立効率・スピードを改善する新規技術の開発を目指していく。 TGF-βシグナル系の分子のノックアウトマウスを多数利用して、TGF-βシグナルを遮断または亢進させた条件によりシグナルを完全に遮断した条件で遺伝子変化を検討することが可能である。その中にはTGF-bシグナルを遮断するもの、BMPシグナルを遮断するもの、そしてどちらのシグナルも遮断できないものが含まれており、シグナル系を容易に遮断または増強することが可能となっている。さらに、CAG-Creトランスジェニックマウスと交配させたため、タモキシフェンを添加時に遺伝子ノックアウトを可能としているため、iPS細胞誘導時のどの段階においてTGF-βシグナルが抑制しているのか、時系列での検討が可能である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(理由)ダブルコンディショナルノックアウトマウスとCAG-Creマウスの交配が順調に進まず、一部のMEF細胞の樹立に手間取っている。しかしながら、iPS細胞への誘導系は順調に準備が進んでいる。

今後の研究の推進方策

(今後の推進方策)作成したiPS細胞をMEFへともどし、再びiPS細胞へと分化させる過程で変動する遺伝子群、miRNA群を同定する。

次年度の研究費の使用計画

(次年度の研究費の使用計画)iPS細胞が順調に樹立できたことを確認次第、アレイ解析へと進み、その分子メカニズムの詳細について解明する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Interference of E2-2-mediated effect in endothelial cells by FAM96B through its limited expression of E2-2.2011

    • 著者名/発表者名
      Yang W, Itoh F 他
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 102 ページ: 1808-1814

    • DOI

      10.1111/j.1349-7006.2011.02022.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory machinery for the TGF-β family signaling pathway.2011

    • 著者名/発表者名
      Itoh S and Itoh F.
    • 雑誌名

      Growth Factors

      巻: 29 ページ: 163-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathogenic involvement of heregulin-β(1) in anti-atherogenesis.2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T 他
    • 雑誌名

      Regul. Pept.

      巻: 107 ページ: 11-14

    • DOI

      10.1016/j.regpep.2012.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The roles of salusins in atherosclerosis and related cardiovascular diseases.2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T 他
    • 雑誌名

      J. Am. Soc. Hypertens.

      巻: 5 ページ: 359-365

    • DOI

      10.1016/j.jash.2011.06.00

    • 査読あり
  • [学会発表] TGF-β signaling regulates lymphangiogenesis in mice development2012

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Itoh
    • 学会等名
      第1回先端研究拠点事業TGF-β国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学 小柴ホール
    • 年月日
      2012 – 124
  • [学会発表] TGF-β signaling is involved in lymphatic vessel development in vivo.2011

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Itoh
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conference
    • 発表場所
      Lucca イタリア
    • 年月日
      2011 – 823
  • [学会発表] Dicer-dependent miRNA pathway is important for early hematopoiesis but not for angiogenesis.2011

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Itoh
    • 学会等名
      第19回血管生物医学会
    • 発表場所
      東京ステーションコンファレンス
    • 年月日
      2011 – 129
  • [学会発表] TGF-β signaling regulates lymphangiogenesis in mice development2011

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Itoh
    • 学会等名
      JSPS-NOW Joint Seminar
    • 発表場所
      昭和薬科大学
    • 年月日
      2011 – 116
  • [図書] 別冊・医学のあゆみ TGF-βシグナル研究―メカニズムの解明からあらたな治療へ2011

    • 著者名/発表者名
      伊東 史子
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
  • [図書] 血管生物医学事典2011

    • 著者名/発表者名
      伊東 史子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi