• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

Creマウスを用いた新たなin vivo分子機能解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23659151
研究機関岐阜大学

研究代表者

長岡 仁  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20270647)

キーワード遺伝子 / 発現制御 / リンパ球
研究概要

本研究は、Cre 依存的に遺伝子や RNAi を発現誘導できるウィルスベクターを開発し、Cre トランス ジェニック(Tg)マウスに導入する事で、in vivoでの分子機能解析を格段に迅速化し、Bリンパ球の分化の解析に応用する事を目標とした。その為、レトロウィルスベクターにGFP及びRFPを2種類のloxPサイトを組み合わせ逆向きに配置し、更にRFPの下流にmiR用の配列を挿入できるカセットを配置したベクター(pFB-loxp-GFP-miR-RFP)を作製した。
平行して、in vivoでのBリンパ球解析系に用いるcreマウスの解析・開発を行った。Bリンパ球特異的な抗体遺伝子の改変に必須のAicda遺伝子のコード領域にcreを導入した190kbのゲノム DNA Tgマウスを用いて、末梢でAIDを発現するTリンパ球集団を初めて同定し解析した。その結果、そのTリンパ球集団はIL-10とIFN-γを産生し、加齢とともに増加する特殊なTリンパ球集団であり、免疫制御・老化に係ると考えられた。更に、creをより特異的且つ高率に発現するAicda Tgマウスを得るため、Aidca遺伝子の制御活性を認める領域に変異を導入した複数のTgを作製し、サイレンサー部位を欠失させる事でノックアウトによりCreレポーター発現効率が特異性を保ったままin vivoで顕著に上昇する事を示した。
今後の展望としてBリンパ球に対するウィルスベクターの低発現・低感染効率を克服しin vivo解析系の開発に繋げる必要が有るが、この1-2年の間に、CRISPR等によるゲノム改変の劇的な効率化が急激に進んで居り、それを踏まえてin vivo分子機能解析の迅速化に最適な系に改良する余地が有る。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mitotic catastrophe and cell death induced by depletion of centrosomal proteins2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura, M, Yoshioka, T, Saio, M, Banno,Y, Nagaoka, H, Okano, Y
    • 雑誌名

      Cell Death Dis

      巻: 4 ページ: e603

    • DOI

      10.1038/cddis.2013.108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Vivo Analysis of Aicda Gene Regulation: A Critical Balance between Upstream Enhancers and Intronic Silencers Governs Appropriate Expression.2013

    • 著者名/発表者名
      Le Thi Huong, Maki Kobayashi, Mikiyo Nakata, Go Shioi, Hitoshi Miyachi, Tasuku Honjo, Hitoshi Nagaoka
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e61433

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0061433

    • 査読あり
  • [学会発表] In vivo analysis of Aicda gene regulation: critical balance between upstream enhancer and intronic repressor for the appropriate expression.2013

    • 著者名/発表者名
      L. Huong, M. Kobayashi, M. Nakata, G. Shioi, H. Miyachi, T. Honjo, H. Nagaoka
    • 学会等名
      15th international congress of immunology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20130822-20130827

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi