• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

Creマウスを用いた新たなin vivo分子機能解析法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23659151
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関岐阜大学

研究代表者

長岡 仁  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20270647)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードリンパ球分化 / 免疫
研究概要

効率的にBリンパ球最終分化の分子機構を解析する為に、cre依存的に不可逆的に遺伝子制御を可能とする事を目指したウィルスベクターを作製した。また、Cre発現マウスとして、Bリンパ球最終分化に重要な分子AIDの遺伝子を用いたCre発現トランスジェニックマウスを解析した。Cre発現をモニターできるレポーターマウスと掛け合わせたものを用い、生理的条件下でのAID発現を個体レベルでシングルセルレベルで解析し、活性化Bリンパ球以外にTリンパ球等でもAIDが発現する事を明らかにした。更に、AIDの遺伝子のシス制御領域に変異を入れたトランスジェニックマウスを作製し、個体レベルでの発現制御機構を明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Mitotic catastrophe and cell death induced by depletion of centrosomal proteins2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura, M, Yoshioka, T, Saio, M, Banno,Y, Nagaoka, H, Okano, Y
    • 雑誌名

      Cell Death Dis

      巻: 4 ページ: e603

    • DOI

      10.1038/cddis.2013.108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Vivo Analysis of Aicda Gene Regulation : A Critical Balance between Upstream Enhancers and Intronic Silencers Governs Appropriate Expression2013

    • 著者名/発表者名
      Huong le, T, Kobayashi, M, Nakata, M, Shioi, G, Miyachi, H, Honjo, T, Nagaoka, H
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e61433

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0061433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The AID Dilemma : Infection, or Cancer?2012

    • 著者名/発表者名
      Honjo, T, Kobayashi, M, Begum, N, Kotani, A, Sabouri, S, Nagaoka, H
    • 雑誌名

      Adv Cancer Res

      巻: 113 ページ: 1-44

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-394280-7.00001-4

  • [雑誌論文] Imatinib mesylate directly impairs class switch recombination through down-regulation of AID : its potential efficacy as an AID suppressor2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamata, T, Lu, J, Sato, T, Tanaka, M, Nagaoka, H, Agata, Y, Toyoshima, T, Yokoyama, K, Oyaizu, N, Nakamura, N, Ando, K, Tojo, A, Kotani, A
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 119 ページ: 3123-7

    • DOI

      10.1182/blood-2011-01-327932

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a Rho family specific guanine nucleotide exchange factor, FLJ00018, as a novel actin-binding protein2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, K, Handa, H, Kimura, M, Okano, Y, Nagaoka, H, Nagase, T, Sugiyama, T, Kitade, Y, Ueda, H
    • 雑誌名

      Cell Signal

      巻: 25 ページ: 41-9

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2012.09.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation-Induced Cytidine Deaminase Expression in CD4 T Cells is Associated with a Unique IL-10-Producing Subset that Increases with Age2011

    • 著者名/発表者名
      Qin, H, Suzuki, K, Nakata, M, Chikuma, S, Izumi, N, Thi Huong, L, Maruya, M, Fagarasan, S, Busslinger, M, Honjo, T, Nagaoka, H
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e29141

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0029141

    • 査読あり
  • [学会発表] Rho 活性化因子FLJ00018 とFour and Half LIM domain 1との相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤克哉, 他
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] In vivo analysis of Aicda gene regulation : critical balance between upstream enhancer and intronic repressor for the appropriate expression2013

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, H., et al.
    • 学会等名
      15th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2013-08-25
  • [学会発表] Rho 特異的活性化因子FLJ00018 とアクチンの相互作用によるFLJ00018 の機能抑制2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤克哉, 他
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2012-12-16
  • [学会発表] Activation-induced cytidine deaminase expression in CD4+ T cells is associated with a unique IL- 10-producing subset that increases with age2012

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, H, et al.
    • 学会等名
      Genetic and Epigenetic Control of Cell Fate
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2012-11-06
  • [学会発表] AID 遺伝子が発現するT細胞サブセットはIL-10 を発現し加齢とともに蓄積するユニークなサブセットである2011

    • 著者名/発表者名
      長岡 仁, 他
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] RNF8 によるPlk1 タンパク質の減少とがん細胞における異常2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡 孝, 他
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-09-22

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi