研究課題
iPS細胞由来のマクロファージを用いてアルツハイマー病の原因物質の一つであるβアミロイドを除去し、疾患の治療することを目指して研究を行っている。これまでに、アルツハイマー病の原因物質であるβアミロイドタンパクに特異的な単鎖抗体を発現するマクロファージを作製した。そして、in vitroの解析においてこのマクロファージがβアミロイドタンパクに特異的な強力な貪食能力を有していることを確認している。
2: おおむね順調に進展している
βアミロイドタンパクに対する抗体に加えて、βアミロイドタンパクを分解する活性を有していることが知られているプロテアーゼを強制発現させたiPS細胞由来のマクロファージを作成した。in vitroでの検討により、これによってマクロファージによるβアミロイドタンパクを分解する活性が増強することを確認している。また、モデルマウス(アミロイドベータトランスジェニックマウス)を用いて、in vivoにおける治療効果の検討を行った。そして、マウスの側脳室内へのカテーテル留置による脳内への持続細胞注入システム、および、脳内アミロイドベータ量減少を指標とする効果判定系を確立した。
若年性にアルツハイマー病を発症する家系の遺伝子解析から、この疾患の発症を促進する遺伝的因子として、βアミロイドタンパクの前駆タンパク質(APP)のアミノ酸置換変異、および、前駆タンパク質をプロセスしβアミロイドを産生するプロテアーゼであるPresenilinの変異が同定されている。変異型ヒトAPPとPresenilin遺伝子の合わせて5箇所の変異を同時に有するトランスジェニックマウス(5X-FADマウス)では、生後3か月目から脳内のβアミロイドタンパクの蓄積が認められる。このトランスジェニックマウスへ各種の遺伝的改変を施したiPS細胞に由来するマクロファージを移入し治療効果を検討する。この人工マクロファージを、トランスジェニックマウスの脳室内に留置したカテーテルから注入することにより、βアミロイドタンパクの蓄積を抑制することができるかどうか、検討する。細胞治療の効果は、ELISAあるいはWestern blotによる脳内に蓄積したβアミロイドタンパクの定量、および、組織学的な解析により評価する。
平成24年度の研究費は、マウス飼育費、マウス脳内留置用カテーテル関連消耗品費、および、細胞培養関連試薬の購入費に充当する。
すべて 2011
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)
Gene Therapy
巻: 18 ページ: 874-883
10.1038/gt.2011.22.
Seminars in Immunopathology
巻: 33 ページ: 603-612
10.1007/s00281-011-0263-y