• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ヒトES/iPS細胞由来の腫瘍を標的治療する増殖型アデノウイルス技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659159
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小戝 健一郎  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90258418)

研究分担者 入江 理恵  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90381178)
キーワード再生医学
研究概要

全能性幹細胞のヒトES細胞、iPS細胞の応用において、腫瘍化は最重要の克服課題であるが、これまではリプログラミング法の改良による腫瘍化抑制しか報告がない。本研究は、革新的な癌遺伝子治療技術として研究者が独自開発したm-CRAベクター作製技術を異分野の幹細胞再生医学に応用することで、腫瘍化ES/iPS細胞を標的治療するm-CRAベクターを開発して本問題を克服するというものであり、その発想すらこれまでにない全く新しい挑戦的研究である。
前年度までに、
1. ヒトES細胞、ヒトiPS細胞の未分化、分化状態でのSurvivin, Tertの内因性mRNAの発現変化、ならびにSurvivinとTertの各プロモーター活性が未分化状態において上昇
2. SurvivinとTertのプロモーターでウイルス増殖が制御されるm-CRAが未分化状態のヒトES細胞とヒトiPS細胞を効率よく殺傷できる
ことを実証している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1) 腫瘍(奇形種、発癌)の動物実験系の確立
上記の未分化、(非特異的ならびに心筋)分化状態のヒトES細胞、iPS細胞を種々の細胞数でヌードマウスに移植し、腫瘍形成能、ならびにその中の奇形種と癌細胞の発生を組織学的に詳細に検討し、腫瘍形成の動物実験系を確立する。
(2) m-CRAでのES/iPS細胞由来の腫瘍(奇形種、発癌)の標的化、阻止治療効果の検証
前年度にin vitroで確立した条件(ほぼ分化して分化抵抗性の未分化細胞が僅かに混入)でSurv.m-CRAあるいはTert.m-CRAをヒトES細胞、iPS細胞に感染させ、上記(1)の腫瘍形成条件で移植する。その後、経日的に腫瘍採取して組織形態解析と、マーカーのEGFPと未分化マーカー、癌関連蛋白の免疫組織化学(多重染色)にて、各m-CRAが未分化、腫瘍化細胞を標的して感染していることを検証する。また、採取的な腫瘍形成の阻止(殺傷)効果を、数週間の経日的な肉眼観察(腫瘍径)ならびに組織形態学的に詳細に解析する。必要であればTUNEL染色等で細胞死も評価する。
本年度は上記のような実験系の確立や、m-CRAでのヒトES/iPS細胞由来の腫瘍の標的化、阻止治療効果の検証を計画して進めていたが、新たな知見が出たため計画を変更した。

今後の研究の推進方策

本年度の新たな知見も踏まえて、来年度は当初の予定どおり(1)腫瘍形成(奇形種、発癌)の動物実験系の確立、(2)m-CRAでのES/iPS細胞由来の腫瘍(奇形種、発癌)の標的化、阻止治療効果の検証を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

計画通り、実験用の物品費(主に消耗品、動物実験費)を中心に使用することで、研究を効率よくすすめ、研究成果を学会などでも情報発信していくことを予定していることから、旅費にも使用予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Alterations of Gene Expression and Glutamate Clearance in Astrocytes Derived from an MeCP2-null Mouse Model of Rett Syndrome2012

    • 著者名/発表者名
      Okabe Y, Takahashi T, Mitsumasu C, Kosai K, Tanaka E, Matsuishi T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(4) ページ: e35354

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0035354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FAD-dependent lysine-specific demethylase-1 regulates cellular energy expenditure2012

    • 著者名/発表者名
      Hino S, Sakamoto A, Nagaoka K, Anan K, Wang Y, Mimasu S, Umehara T, Yokoyama S, Kosai K, and Nakao M
    • 雑誌名

      Nat. Commun

      巻: 3 ページ: 758

    • DOI

      10.1038/ncomms1755

    • 査読あり
  • [学会発表] 増殖型アデノウイルスベクターを用いた安全なヒトES/iPS 細胞治療の開発2013

    • 著者名/発表者名
      井手佳菜子、三井薫、小戝健一郎
    • 学会等名
      第6回桜ヶ丘地区基礎系研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20130124-20130124
  • [学会発表] 再生医療と癌の遺伝子治療-技術と臨床応用の現状と展望2012

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎
    • 学会等名
      平成24年度鹿児島大学医学部産科学婦人科学教室碩門会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20121201-20121201
  • [学会発表] Development of conditionally replicating adenovirus specifically targeting and/or efficiently treating cancer stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Kosai
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Survivin-Responsive Conditionally Replicating Adenovirus Efficiently Treats Rhabdomyosarcoma-Initiating Cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Tanoue, Yuqing Wang, Takao Setoguchi, Setsuro Komiya, Shoji Natusgoe, Ken-ichiro Kosai.
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] ヒトES/iPS細胞での再生医療の課題を克服する独自のアデノウイルスベクターと発現技術の開発2012

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎、三井薫、王宇清、高橋知之
    • 学会等名
      第11回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120612-20120614
  • [学会発表] 独自開発の増殖型アデノウイルスベクターで癌幹細胞は効果的に治療できる2012

    • 著者名/発表者名
      田上聖徳、王宇清、池田美奈子、三井薫、瀬戸口啓夫、小宮節郎、夏越祥次、小戝健一郎
    • 学会等名
      第11回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120612-20120614
  • [学会発表] 増殖型アデノウイルスベクターを用いた安全なヒトES/iPS細胞治療の開発2012

    • 著者名/発表者名
      三井薫、井手佳菜子、高山明子、小戝健一郎
    • 学会等名
      第11回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120612-20120614
  • [学会発表] 癌の遺伝子異常を標的とした診断と治療の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      小戝 健一郎
    • 学会等名
      第175回日本医学放射線学会九州地方会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20120609-20120610
  • [学会発表] Efficient treatment of Rhabdomyosarcoma-initiating cells by Survivin-responsive conditionally replicating adenovirus : Promising m-CRA strategy for treating cancer stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      Tanoue K, Wang Y, Ikeda M, Mitsui K, Setoguchi T, Komiya S, Natsugoe S, Kosai K
    • 学会等名
      The American Society of Gene Therapy’s 15h Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia, USA)
    • 年月日
      20120516-20120519
  • [産業財産権] シノビオリンプロモーターを含む増殖制御型ウイルスベクター2012

    • 発明者名
      小戝健一郎
    • 権利者名
      小戝健一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-184651
    • 出願年月日
      2012-08-23
  • [産業財産権] ヒトES/iPS細胞における遺伝子発現方法2012

    • 発明者名
      小戝健一郎、三井薫、高橋知之
    • 権利者名
      小戝健一郎、三井薫、高橋知之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-117128
    • 出願年月日
      2012-05-23

URL: 

公開日: 2014-07-24   更新日: 2015-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi