• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Nrf2による造血幹細胞の自己複製調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23659167
研究機関東北大学

研究代表者

山本 雅之  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50166823)

研究分担者 清水 律子  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40226262)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2012-03-31
キーワード転写因子 / 造血幹細胞 / 酸化ストレス
研究概要

造血幹細胞は、その多くが静止期にとどまっている一方で、精緻な制御を受けて細胞周期に入り、生体内に過不足なく細胞を供給し続けている。この静止期から細胞周期へのエントリーには、細胞自律的、非自律的な制御が複雑に関与している。近年、細胞内の活性酸素レベルが幹細胞性の維持に大きく関与することが分かってきた。本研究では、造血幹細胞および多能性前駆細胞における、酸化ストレス防御遺伝子群を包括的に誘導する転写因子Nrf2の役割を、Nrf2遺伝子破壊マウス、および、Nrf2の核内移行を抑制することにより恒常的にNrf2活性が亢進しているKeap1遺伝子破壊マウスを用いて解祈した。その結果、Nrf2遺伝子破壊マウスの造血幹細胞における活性酸素レベルは、野生型マウス造血幹細胞とほぼ同等であること、しかし、Nrf2遺伝子破壊マウス造血幹細胞の骨髄再建能が対照野生型に比して有意に上昇していることが分かった。一方、Keap1遺伝子破壊マウスの造血幹細胞は、脾コロニー形成能が著明に低下していた。さらに、Keap1遺伝子破壊マウスの造血幹細胞は、顆粒球系への分化傾向を持ち、赤芽球系細胞への系列分化が抑制されていた。このことは、造血幹細胞ではKeap1-Nrf2による細胞周期調節機構が存在し、Nrf2が造血幹細胞の細胞周期を負に調節し、かつ、多能性前駆細胞の分化決定にも寄与していること、しかし、この調節機構には活性酸素レベル変動を介したメカニズムではないことを示唆している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Mature erythrocyte membrane homeostasis is compromised by lass of the GATA1-FOG1 interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa A, Shimizu R, Mohandas N, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 11 ページ: 2615-2623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ufm1-activating enzyme Uba5 is indispensable for erythroid differentiation in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi K, Yamamoto-Mukai H, Shimizu R, Waguri S, Sou YS, Sakamoto A, Taya C, Shitara H, Hara T, Chung CH, Tanaka K, Yamamoto M, Komatsu M.
    • 雑誌名

      Nat Commun 2 Article number

      巻: 181

    • DOI

      DOI:10.1038/ncomms1182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nrf2 and selenoproteins are essential for maintaining oxidative homeostasis in erythrocytes and protecting against hemolytic anemia2011

    • 著者名/発表者名
      Kawatani Y, Suzuki T, Shimizu R, Kelly V, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 117 ページ: 986-996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfunction of fibroblasts of extrarenal origin underlies renal fibrosis and renal anemia in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Asada N, 他17名
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 121 ページ: 3981-3990

    • 査読あり
  • [学会発表] Keap1 degradation by autophagy for the maintenance of redox homeostasis2011

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Mitsuishi, Keiko Taguchi, Hozumi Motohashi, Masayuki Yamamoto
    • 学会等名
      Discovery on Target, Cancer Cell Metabolism as Drug Target
    • 発表場所
      Park Plaza Hotel & Towers, Boston, MA, USA
    • 年月日
      20111102-20111103
  • [学会発表] Select heterozygous Keap1 mutations have a dominant-negative effect on wild-type Keap1 in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Suzuki, Jonathan Maher, Masayuki Yamamoto
    • 学会等名
      16th World Congress on Advances in Oncology and 14th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Rhodes, Island, Greece
    • 年月日
      20111006-20111008
  • [学会発表] Transcription factor Nrf2 drives the pentosew phosphate pathway and glutamine consumption proliferating cells2011

    • 著者名/発表者名
      Nanako Fujikawa, Keiko Taguchi, Hozumi Motohashi, Masayuki Yamamoto
    • 学会等名
      16th World Congress on Advances in Oncology and 14th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Rhodes, Island, Greece
    • 年月日
      20111006-20111008
  • [学会発表] Nrf2 activates the pentose phosphate pathway and glutamine consumption in proliferating cells2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuishi Y, Taguchi K, Yamamoto M, Motohashi H.
    • 学会等名
      16th World Congress on Advances in Oncology and 14th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Rhodes, Island, Greece
    • 年月日
      20111006-08
  • [学会発表] ダウン症候群随伴巨核芽球性白血病の分子基盤2011

    • 著者名/発表者名
      清水律子
    • 学会等名
      第58回東北小児白血病研究会
    • 発表場所
      ホテルコムズ仙台
    • 年月日
      2011-06-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi