研究課題
がんの形成には間質細胞とのシグナル相互作用が重要であり、間質細胞側の機能変化や遺伝的変化もがん進展に重要と予想される。しかし、間質細胞側の制御システムには不明な点が多い。本研究では、がん細胞が微小環境中の間質細胞の「特定の機能に強く依存する」(stroma gene addiction)というアイデアに基づき、stroma addictionをマウスモデルで評価する実験系を開発し、stroma gene addictionに関わる遺伝子・分子の候補を網羅的に調べる。前年度までの研究から、転写因子Bach1ノックアウト線維芽細胞は、がん細胞との共培養系でがん細胞の増殖を強く促進することを見いだし、さらにヒトBACH1に対するモノクローナル抗体を作成した。本年度の研究により、ヌードマウス移植の系を用いて、Bach1ノックアウト線維芽細胞が野生型細胞よりも高率にヒト乳癌細胞株MCF7による腫瘍形成を支持することが判明した。この作用は、NF-kB経路の活性化が関わること、Bach1はNF-kBの上流制御キナーゼの調節因子NEMOの発現を直接抑制することを証明した。また、BACH1モノクローナル抗体を用いた細胞染色やヒト癌組織染色の検討を行い、条件を決定できた。BACH1は細胞質と核をシャトリングしているという過剰発現を用いた以前の報告結果が、内在性タンパク質についても成り立つことを証明できた。細胞環境に応じてBACH1の局在が制御され、間質細胞の機能が変化する可能性が考えられる。
すべて 2013 2012
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)
Inflamm Bowel Dis
巻: 19 ページ: 740-753
10.1097
Oncogene
巻: in press ページ: in press
10.1038
Commun Integr Biol
巻: 5 ページ: 477-4779
10.4161
Cancer Sci
巻: 103 ページ: 897-903
10.1111