研究課題/領域番号 |
23659249
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
金子 さゆり 名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (50463774)
|
キーワード | 在宅医療 / 介護 / アウトカム / QOL / 再入院 |
研究概要 |
本研究は、在宅医療と介護サービスの質評価として、療養者のQOL、再入院率、在宅療養期間に着目したアウトカム指標による検証を行い、今後の科学的かつ合理的な在宅医療と介護サービスについて検討することを目的としている。 本研究は、在宅医療・介護関連施設(在宅支援診療所、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所等)のいずれかを利用している療養者と家族を対象に、脳卒中発症後の経過と利用している医療・介護サービスについて追跡調査を実施している。加えて、在宅療養者のQOLや家族の介護負担感に関する調査を、在宅療養開始後、脳卒中発症から1年後、2年後、3年後、4年後、5年後に該当する時期に実施している。現在のところ、191組の対象者(協力施設、のべ42施設)をフォローアップしている。 本年度は、2つ目のアウトカム指標、再入院率を中心に分析を行った。これまでの分析結果から、脳卒中発症から1年後の再入院率は36.8%(1入院あたり在院日数は68.4±40.6日)、脳卒中発症から2年後の再入院率は46.7%(1入院あたり在院日数は66.5±35.5日)、脳卒中発症から3年後の再入院率は59.2%(1入院あたり在院日数は76.7±91.5日)であることが明らかになった。そして、在宅療養中に受けた介護サービス利用率は51.2±9.7%であり、要介護度の影響を調整した分析結果では、再入院の有無と介護サービス利用率の多寡との関連はみられなかった。引き続き追跡調査を進め、追加データをもとに再分析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた対象者よりもやや少ない登録者数であるが、追跡調査は順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き追跡調査を継続させ、これまでのデータをもとに在宅脳卒中患者のQOLの変化や再入院率について長期経過の推移を明らかにしていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
該当なし
|