• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

特異抗体によるがんの標的医療(画像診断と同時治療法)の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23659299
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関岡山大学

研究代表者

松浦 栄次  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20181688)

研究分担者 小林 和子  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20304298)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード分子イメージング / Immuno-Theranostics / がん / メソセリン / リポソーム
研究概要

本研究は、がん組織に特異的に集積し、生体イメージングによる高感度な診断と効率良い薬剤送達を同時に行える新規医療"Immuno-Theranostics"の開発をめざして行った。がん分化抗原であるメソセリン(MSLN)に対する抗MSLN抗体のヒト化、低分子化を進め臨床応用に向けて一歩前進できた。マウス抗MSLN抗体Fabを64Cu標識し、担がんヌードマウスに投与して体内動態をポジトロン断層撮影法(PET)により解析し、抗体低分子化の影響を確認した。ヒト化抗メソセリン抗体IgGを結合し近赤外蛍光標識したリポソームを調製しMSLN陽性がん細胞培養に抗体依存的に取り込まれることを観察した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Lopez. Autoimmunity, oxidative inflammation, and b2-glycoprotein I in early athereogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      E. Matsuura,L.R. Lopez.
    • 学会等名
      Controversies in rheumatology & autoimmunity
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2013-04-06
  • [学会発表] 抗体を用いる標的医療:動脈硬化、がんへの新たな取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      松浦栄次
    • 学会等名
      シンポジウム「橋渡し研究加速ネットワーク構築に向けて」
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2012-07-07
  • [学会発表] β2-Glucoprotein I and oxidative inflammation in atherogenesis of autoimmune atherothrombotic diseases.2012

    • 著者名/発表者名
      E. Matsuura, L.R. Lopez, Y. Shoenfeld, P.R.J. Ames.
    • 学会等名
      8th International congress on autoimmunity
    • 発表場所
      Granada Spain
    • 年月日
      2012-05-12
  • [学会発表] ナノバイオ標的医療の新しい展開-分子イメージングを含めて-2012

    • 著者名/発表者名
      松浦栄次
    • 学会等名
      橋渡し研究支援推進プログラム」橋渡し研究ネットワーク構築事業シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012-01-16
  • [学会発表] 分子イメージングを核とするおかやまメディカルイノベーションセンター(OMIC)の設立と将来展望2011

    • 著者名/発表者名
      松浦栄次
    • 学会等名
      第51回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2011-10-29
  • [備考] ホームページ(岡山大学 産学官連携センター「おかやまメディカルイノベーションセンター(OMIC)」

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/crc/index.htm

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi