• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

骨髄由来血管内皮前駆細胞は皮膚損傷の受傷後経過時間判定のための指標となり得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 23659371
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

近藤 稔和  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70251923)

研究分担者 木村 章彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (60136611)
石田 裕子  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10364077)
キーワード骨髄前駆細胞 / EPC / ケモカイン / 皮膚損傷 / 受傷後経過時間
研究概要

ヒト皮膚損傷における骨髄由来の血管内皮前駆細胞(endothelial progenitor cell, EPC)の検出とその法医学的意義についての検討を行った.
法医剖検例において,受傷後経過時間が判明しているヒト皮膚損傷を53例を試料とした.方法としてCD34およびFlk1またはc-kitおよびTie-2に対する蛍光2重染色によりEPCの検出を行い,染色結果については,200倍で1視野当たりEPC数をカウントし,10視野の平均値を算出した.
CD34およびFlk1の組合せ,またはc-kitおよびTie-2の組合せによる蛍光2重染色でEPCの検出を比較したところ,前者に比べて後者の抗体の組合せの方が,より高い感度でEPCを検出することができたことから,半定量解析についてはCD34およびFlk1によって検出された細胞を対象とした.
受傷後1日までの損傷ではEPCは検出されず,最も早期にEPCが検出されたのは受傷後2日目であった.その後,受傷後経過時間に伴いEPC数は増加し,受傷後10日前後で最大となり,その後減少傾向にあった.具体的には,受傷後2から6日の皮膚損傷では,いずれの損傷試料についてもEPC数は20個以下であった.一方,受傷後7から12日目の損傷群では,21例中20例で20個以上のEPCを検出した.また,受傷後11日の損傷において,EPC数が最大であった.
以上,ヒト皮膚損傷において,EPCが検出されない場合は,受傷後1日までの損傷であり,検出された場合は受傷後2日目以降の損傷であることを示唆している.さらに,EPC数が20個以上検出された損傷の受傷後経過時間は7日から12日であるものと判断される.すなわち法医実務において,皮膚損傷の受傷後経過時間判定は重要事項である.今回の研究成果は,EPCが皮膚損傷の受傷後経過時間判定のための有用な指標となることを示している.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Pivotal role of the CCL5/CCR5 interaction for recruitment of endothelial progenitor cells in mouse wound healing.2012

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 122 ページ: 711-721

    • DOI

      10.1172/JCI43027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interferon-γ is protective in cisplatin-induced renal injury by enhancing autophagic flux.2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura A
    • 雑誌名

      Kidney Int

      巻: 82 ページ: 1093-1104

    • DOI

      10.1038/ki.2012.240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical role of TNF-α-induced macrophage VEGF and iNOS production in the2012

    • 著者名/発表者名
      Lu P
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 53 ページ: 3516-3526

    • DOI

      10.1167/iovs.10-5548

    • 査読あり
  • [学会発表] Forensic pathological study on dynamics of intrathrombus IFN-γ for age determination of intravenous thrombi.2012

    • 著者名/発表者名
      Nosaka M
    • 学会等名
      22nd Congress of the International Academy of Legal Medicine
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      20120705-20120707
  • [学会発表] A role of IFN-γin the pathogenesis of pressure overload-induced heart failure.

    • 著者名/発表者名
      木村章彦
    • 学会等名
      第96次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      静岡
  • [学会発表] Pivotal role of the CCL5-CCR5 axis for recruitment of endothelial progenitor cells in wound healing.

    • 著者名/発表者名
      石田裕子
    • 学会等名
      第96次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      静岡
  • [学会発表] The essential involvement of CCR5 in EPC recruitment during skin wound healing.

    • 著者名/発表者名
      近藤稔和
    • 学会等名
      第33回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] Essential role of CX3CR1 in bleomycin-induced pulmonary fibrosis through regulation of bone marrow-derived fibocyte infiltration.

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y
    • 学会等名
      10th Joint Meeting of International Cytokine Society and International Society for Interferon and Cytokine Research
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
  • [学会発表] Detection of endothelial progenitor cells in human skin wounds and its application for wound age determination.

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y
    • 学会等名
      91.Jahrestagung der Deutschen Gesellschaft für Rechtsmedizin in Verbingdung mit 1st Symposium on Interpersonal Violence in Social Proximity
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
  • [学会発表] Pathophysiological roles of the CX3CL1-CX3CR1 axis in chemical-induced skin carcinogenesis.

    • 著者名/発表者名
      Kondo T
    • 学会等名
      The 71st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • 発表場所
      Sapporo
  • [学会発表] 皮膚創傷治癒の分子メカニズム-Part2:骨髄由来前駆細胞の役割について.

    • 著者名/発表者名
      近藤稔和
    • 学会等名
      第42回日本創傷治癒学会
    • 発表場所
      札幌

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi