• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

心臓幹細胞は生理的にどのような働きをしているのか?

研究課題

研究課題/領域番号 23659417
研究機関大阪大学

研究代表者

内藤 篤彦  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座助教 (10588891)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード幹細胞
研究概要

平成23年度には誘導型aMHCプロモータの制御下でCreを発現するマウス(iaMHC-Ncre)を2ライン作成することに成功した。iaMHC-NcreマウスはaMHCプロモータの近位に変異を入れた上でTRE (Tetracycline responsive element;Tetracycline operator (TetO)とも呼ばれる)を挿入した誘導型aMHCプロモータ(Circ Res 2003;92(6):609)の下流に、核内移行シグナルを付加したCre遺伝子を連結して作成した。本マウスとtTA(tetracyclin transactivator)遺伝子を細胞系譜特異的に発現するトランスジェニックと交配することで誘導性にaMHC発現細胞にNcre遺伝子産物を発現させることができ、テトラサイクリンを利用した心筋特異的Cre/LoxP反応を引き起こすことができる。心筋特異的・誘導性CreER発現マウスはこれまでにも作成されてきたが(aMHC-MerCreMerマウス:Circ Res 2001;89(1):20)、タモキシフェンを投与した際の心毒性および一過性の心機能低下が大きな問題点であった。本マウスではそのような心毒性や心機能低下が起こらないことが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

iaMHC-Ncreマウスを2ライン作成することに成功しており、floxされることでb-galactosidase(B6.129S4-Gt(ROSA)26Sor<tm1Sor>J)を発現するマウス、diphteria toxin receptor (ヒト型heparin binding EGF receptor (HB-EGFR),(C57BL/6-Gt(ROSA)26Sor <tm1(HBEGF)Awai>/J)を発現するマウスもThe Jackson Laboratoryより購入し、クリ-ナップに成功している。一方でc-kitのBACを用いたトランスジェニックマウス作成は、BACのリコンビネーションが遺伝子の構造上順調には進んでいない。挿入するtTA-IRES-EGFP-pAのコンストラクト作成には成功しており、今後はBAC全長ではなく、プロモーターおよびイントロンの一部を用いたトランスジェニックマウス作成を目指す。

今後の研究の推進方策

c-kitのBACを用いたトランスジェニックマウス作成は、BAC全長ではなく、プロモーターおよびイントロンの一部を用い、ckit-tTA-IRES-EGFP-pAトランスジェニックマウス作成を目指す。

次年度の研究費の使用計画

ckit-tTA-IRES-EGFP-pAトランスジェニックマウス作成のための酵素や消耗品購入、外部機関にプラスミドのマイクロインジェクションを委託する際に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Agonist-Independent Constitutive Activity of Angio2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuda N, Naito AT, Komuro I, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 59 ページ: 627-633

    • DOI

      doi: 10.1161/HYPERTENSIONAHA.111.175208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transplantation of murine induced pluripotent stem2011

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Naito AT, Yamazaki M et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg Spine.

      巻: 15 ページ: 582-593

    • DOI

      doi:10.3171/2011.7.SPINE10775

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.cvrm.med.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi