• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

αクロトー分子のグルクロン酸認識能を基盤とする副甲状腺ホルモン抑制薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23659444
研究機関公益財団法人先端医療振興財団

研究代表者

伊村 明浩  公益財団法人先端医療振興財団, その他部局等, 研究員 (60362513)

キーワードPTH / αクロトー / グルクロン酸 / エストロン
研究概要

αクロトーの構造解析を通して、αクロトーがグルクロン酸を認識する能力を持つことを見いだし、αクロトーの分子結合能を阻害する化合物エストロングルクロン酸(EG)を樹立した。生体では、αクロトー分子はNa,K-ATPase(Naポンプ)への結合を介して細胞内リクルートに関与し、副甲状腺においてPTHの応答性分泌を制御している。そこでマウス個体にEGを投与したところ、低カルシウムに応答するPTH分泌を抑制することが判った。近年、PTH抑制薬としてCa受容体(CaR)に対するアゴニストであるシナカルセトが実用化されているが、今後、EGの薬理学的検証を通して、新規薬剤の開発が期待される。本研究は、αクロトー依存性PTH分泌機構におけるエストロングルクロン酸の作用メカニズムを解明し、薬剤作動原理の基礎データを取得することを目的とした。
実際には、試験的にエストロングルクロン酸をマウス個体に投与し、低Caに対する5分間の応答性分泌特性を観察したところ、レグパラ投与や α クロトー遺伝子欠損と同様のPTH分泌抑制効果が見られた。この事実は、EGが新規原理に基づいたPTH分泌阻害薬に発展する可能性を示している。この結果に基づいて、(1)EGFP融合Naポンプとaクロトーがの結合がEGによって解離するかどうか (2)単離精製したaクロトーをBIAcoreセンサーチップに固相化し、可溶化したEGFP融合Naポンプを与えることで得られる表面プラズモン共鳴効果に対し、EGの存在がどの程度影響を与えるかを定量 (3)EGの分子作用点が解明できた考えられるので、EGの作用を強化するために、種々のderivative を作成し、マウス投与実験により、PTH阻害作用が強いものを探索 (4)クロトーのタンパク質結晶を作製し、その構造解析から、糖鎖認識ポケットの存在を確認
の手順で、研究を進めた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Reduced renal α-Klotho expression in CKD patients and its effect on renal phosphate handling and vitamin D metabolism.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakan H, Nakatani K, Asai O, Imura A, Tanaka T, Yoshimoto S, Iwamoto N, Kurumatani N, Iwano M, Nabeshima Y, Konishi N, Saito Y.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9(1):e86301 ページ: e86301

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0086301.

  • [雑誌論文] Complex regulation and diverse functions of alpha-klotho.2013

    • 著者名/発表者名
      Maeda Ryota, Imura Akihiro, Nabeshima Yo-ichi
    • 雑誌名

      Contrib Nephrol

      巻: 180 ページ: 25-46

    • DOI

      10.1159/000346777.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Updates on rickets and osteomalacia: various roles of Klotho and FGF23 in vivo2013

    • 著者名/発表者名
      Imura Akihiro
    • 雑誌名

      Clinical Calcium

      巻: 10 ページ: 1476-82

    • DOI

      CliCa131014761482.

  • [学会発表] 生理機能に特化したGPCR搭載小胞の発見と機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      伊村明浩
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131207-20131207
    • 招待講演
  • [学会発表] aKlotho as a glucuronide lectin and further studies of calcium sensing2013

    • 著者名/発表者名
      Imura Akihiro
    • 学会等名
      マサチューセッツ総合病院内分泌内科セミナー
    • 発表場所
      マサチューセッツ総合病院
    • 年月日
      20130920-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] αKlotho enables the distinct interactions by recognition of a specific sugar motif to mediate mineral homeostasis.2013

    • 著者名/発表者名
      Imura Akihiro
    • 学会等名
      日本骨代謝学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130603-20130603
  • [学会発表] αKlotho enables the distinct interactions by recognition of a specific sugar motif to mediate mineral homeostasis.2013

    • 著者名/発表者名
      Imura Akihiro
    • 学会等名
      国際骨代謝学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130531-20130531
  • [学会発表] クロトーが結合モチーフとして認識する 糖鎖構造2013

    • 著者名/発表者名
      伊村明浩
    • 学会等名
      第67回日本栄養・食料学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130524-20130524
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi