• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脂肪酸伸長酵素Elovl6欠損マウスの2型糖尿病の発症・進展抑制機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23659464
研究機関筑波大学

研究代表者

松坂 賢  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70400679)

研究分担者 矢藤 繁  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50451703)
キーワード脂肪酸 / 糖尿病
研究概要

【背景・目的】Elovl6は炭素数12~16の飽和・一価不飽和脂肪酸を基質とする脂肪酸伸長酵素である。Elovl6KOマウスは、食餌性および遺伝性の肥満を呈するにも関わらずインスリン抵抗性が改善されることから、本酵素が生活習慣病の新規治療標的として期待される。そこで本研究では、2型糖尿病モデルdb/dbマウスとElovl6KOマウスの交配動物の作製と解析を行い、2型糖尿病の発症・進展におけるElovl6の意義を明らかにすることを目的とした。
【方法】db/dbマウスとElovl6KOマウスを交配してdb/db-Elovl6KOマウスを作製し、体組成、血中パラメーターの測定、インスリン負荷試験、経口糖負荷試験、膵臓ランゲルハンス氏島(ラ氏島)の組織学的解析、脂肪酸組成解析、インスリン分泌試験、遺伝子発現解析を行い、膵β細胞の性状・機能とElovl6との関わりを比較・検討した。
【結果】db/db-Elovl6KOマウスはdb/dbマウスと同様に肥満・インスリン抵抗性を呈したが、高血糖および耐糖能の改善が認められた。db/dbマウスに比べてdb/db-Elovl6KOマウスではラ氏島の肥大とインスリン分泌の増強に伴う血中インスリン値の上昇が認められた。db/db-Elovl6KOマウスのラ氏島では、db/dbマウスに比べてオレイン酸(C18:1n-9)が著明に減少し, TNFαやMCP-1といった炎症性サイトカインやケモカインの遺伝子発現の減少と膵β細胞機能に重要なPDX-1やMafA、Insulinの遺伝子発現の増加が認められた。
【結論】本研究の結果から、Elovl6は2型糖尿病における膵細胞量の減少や機能不全に関与することが明らかとなった。膵β細胞の脂肪酸組成の変化は2型糖尿病の発症リスクと考えられ、Elovl6の阻害が新しい糖尿病治療標的として期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Elovl6 promotes nonalcoholic steatohepatitis.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka T
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 56(6) ページ: 2199-2208

    • DOI

      10.1002/hep.25932.

    • 査読あり
  • [学会発表] Deletion of Elovl6 protects against the failure of pancreatic beta-cell mass and function in db/db mice.

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nakano
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡
  • [学会発表] Elovl6 promotes nonalcoholic steatohepatitis in mice and humans.

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka T
    • 学会等名
      9th IDF-WPR Congress and 4th AASD Scientific Meeting.
    • 発表場所
      国立京都国際会館
  • [学会発表] マクロファージ泡沫化および動脈硬化における脂肪酸伸長酵素Elovl6の役割

    • 著者名/発表者名
      松坂 賢
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
  • [備考] 筑波大学 内分泌代謝・糖尿病内科

    • URL

      http://www.u-tsukuba-endocrinology.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi