研究課題
挑戦的萌芽研究
ENUミュータジェネシスによる標的遺伝子変異ラットの効率的な作製システムを用いて、レプチンノックアウトLepmkyo/Lepmkyoラットの開発に成功した。今後、マウスとの比較によりレプチン作用の種差の解明が期待される。また、上記方法を用いてseipinノックアウト(SKO)ラットを作製した。Seipin遺伝子異常は全身性脂肪萎縮症の原因であるが、SKOラットの解析を通してseipinは白色脂肪組織の発生のみならず中枢神経系の発生や精子形成に重要であることが明らかとなった。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)
J Biol Chem
巻: 287巻 ページ: 40441-40447
DOI:10.1074/jbc.M112.384545
Intern Med
巻: 51巻 ページ: 2573-2579
DOI:10.2169/internalmedicine.51.7461
J Clin Endocrinol Metab
巻: 97巻 ページ: 3663-3671
DOI:10.1210/jc.2012-1872
J Neuroendocrinol
巻: 24巻 ページ: 1120-1125
DOI:10.1111/j.1365-2826.2012.02327.x
Am J Physiol Endocrinol Metab
巻: 302巻 ページ: E924-931
DOI:10.1152/ajpendo.00198.2011
Diabetes
巻: 9巻 ページ: 2265-2273
DOI:10.2337/db10-1795
Diabetes Obes Metab
巻: 12巻 ページ: 1123-1129
DOI:10.1111/j.1463-1326.2011.01471.x
Endocrinology
巻: 152巻 ページ: 2634-2643
DOI:10.1210/en.2011-0004.
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~med2/index-jp.html