• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

T-TMにより分子修飾されたHMGB1の測定法の確立と生体内ダイナミズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23659491
研究機関鹿児島大学

研究代表者

丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院・医歯総合研究科, 特任教授 (20082282)

研究分担者 川原 幸一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)
橋口 照人  鹿児島大学, 大学院・医歯総合研究科, 教授 (70250917)
大山 陽子  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 特任助教 (20583470)
伊藤 隆史  鹿児島大学, 大学院・医歯総合研究科, 特任講師 (20381171)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2012-03-31
キーワードトロンボモジュリン / トロンビン / HMGB1 / DIC / des-HMGB1
研究概要

【研究の背景】本研究は申請者らのこれまでの観察、すなわち、i)内皮細胞上のトロンボモデュリン(TM)がそのN末端で核由来のサイトカインHMGB1を吸着し(J Clin Ivest 2005 115 : 1267)、N末端からアミノ酸10残基を切断して不活化すること(Arterioscler Thromb Vas Blol.2008 ; 28 : 1825)、そしてiii)この分解HMGB1(des-HMGB1と命名)が受容体レベルintact HMGB1と競合して、その活性を負に制御すること、などの応用発展編である。具体的にはこのdes-HMGB1の測定系を確立して、そのダイナミズムを解析して、その臨床意義を明らかにすることである。
【研究実績】
1.des-HMGB1の測定系の確立
我々がこれまでに作製した抗HMGB1抗体、ならびに市販の抗体は全てdes-HMGB1とも反応する。したがって申請者らが確立したHMGB1 ELISAはdes-HMGB1をも計りこんでしまう。そこで、des-HMGB1のN末端その10残基を合成して、これを抗原として免疫して特異的モノクロナル抗体を作製し、特異的ELISA系を確立した。
2.確立des-HMGB1測定系の特異性
現在確立しているdes-HMGB1は約10%のintactHMGB1を計りこんでいた。従ってdes-HMGB1値は、des-HMGB1の値の90%がdes-HMGB1ということになる。
3.des-HMGB1ダイナミズムの解析
本測定系をもちいたこれまでの解析では、リコンビナントTM投与のDIC(播種性血管内凝固症候群)でdes-HMGB1は高値を示してい。これらの例の臨床病態は現在症例を増やして解析中である。またリコンビナントTM治療とは関係なく、腹水や関節液中に高値であった。現在、des-HMGB1の血中半減期やダイナミズム、des-HMGB1値とリコンビサントTMの効果、予後などとの関連を検討中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] Role of high mobility group box chromosomal protein 1 in ischemia-reperfusion injury in the rat small intestine2012

    • 著者名/発表者名
      Kojima M, Maruyama I, Kitagawa Y, et al
    • 雑誌名

      J Surg Res

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating high-mobility group box 1 and cardiovascular mortality in unstable angina and non-ST-segment elevation myocardial infarction2012

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Maruyama I, Ozaki Y., et al
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 221 ページ: 490-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of the neurological outcome with intrathecal high mobility group box 1 and S100B in cardiac arrest victims : A pilot study2012

    • 著者名/発表者名
      Oda Y, Maruyama I, Maekawa T, et al
    • 雑誌名

      Resuscitation

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thrombomodulin : protectorate God of the vasculature in thrombosis and inflammation2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ito & Ikuro Maruyama.
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Haemostasis

      巻: 9 ページ: 168-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新規DIC治療薬トロンボモジュリン製剤の作用機序2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆史、丸山征郎
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 52 ページ: 356-360

  • [雑誌論文] Valproic acid increases susceptibilty to endotoxin shock through enhanced release of high-mobility group box 12011

    • 著者名/発表者名
      Sugiura S, Maruyama I, Matsushita K, et al
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 36(5) ページ: 494-500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thrombomodulin : protectorate God of the vasculature in thrombosis and inflammation J2011

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Maruyama I
    • 雑誌名

      Thromb Haemost

      巻: 9 ページ: 168-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gradualincrease of high mobility group protein b1 in the lungs after the onset of acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis2011

    • 著者名/発表者名
      Ebina M, Maruyama I, Nukiwa T, et al
    • 雑誌名

      Pulm Med

      巻: 2011 ページ: 916486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitigation of occult lung injury by pneumonectomy via minithoracotomy in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Kohno M, Maruyama I, Kobayashi K, et al
    • 雑誌名

      Thorac Cardiovasc Surg

      巻: 60 ページ: 124-30

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi