• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

炎症性腸疾患における新規病勢マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659498
研究機関新潟大学

研究代表者

中田 光  新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80207802)

研究分担者 鈴木 健司  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (00303123)
キーワード内科 / 免疫学 / トランスレーショナルリサーチ / バイオテクノロジー / 蛋白症
研究概要

研究の目的:主として若年者が罹患する炎症性腸疾患は、クローン病が3万人、潰瘍性大腸炎が7万人と推定され、社会的な損失は計り知れない。炎症性疾患の日常臨床において、抗体医薬などの新治療が登場してきたが、もっとも大きな問題は、病勢を知るためのマーカーがないことである。我々は、肺胞蛋白症における抗GM-CSF自己抗体の発見に端を発し、種々の疾患で血清抗GM-CSF自己抗体を測定する過程で、炎症性疾患のほとんどで、IgM型の抗GM-CSF自己抗体が陽性になることを発見した。本研究では、炎症性腸疾患の患者に対し、血清抗GM-CSF自己抗体の抗体価測定を行い、病勢との相関を検討し、病勢マーカーとしての有用性を明確にすることである。
研究の方法:本学医学部倫理委員会の承認を得て、炎症性腸疾患91例、年齢・性が一致した41人の健常者から血清を文書同意を得て採取した。血清は、当研究室で開発したELISA法を用いてIgG型GM-CSF自己抗体、IgM型GM-CSF自己抗体を別々に測定した。
研究の結果:血清IgG型GM-CSF自己抗体濃度は、炎症性腸疾患が0.105±0.04 microgram/mlであり、健常者のそれは、0.010±0.010 microgram/mlであった。両群の有意差は、0.18で有意でなかった。一方、血清IgM型GM-CSF自己抗体濃度は、炎症性腸疾患が 1.80±0.18 microgram/mlであり、健常者のそれは、1.12±0.14 microgram/mlであった。両群の有意差は、0.0063であり、有意であった。現在、炎症性疾患を潰瘍性大腸炎とクローン病に分類し、さらに重症度別にサブ解析を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] IgM-type GM-CSF autoantibody is etiologically a bystander but associated with IgG-type autoantibody production in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Nei T, Urano S, Motoi N, Takizawa J,Kaneko C, Kanazawa H, Tazawa R, Nakagaki K, Akagawa KS, Akasaka K, Ichiwata T, Azuma A, Nakata K.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.

      巻: 302(9) ページ: 1959-64

    • DOI

      10.1152/ajplung.00378.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Runx1 deficiency in CD4+ T cells causes fatal autoimmune inflammatory lung disease due to spontaneous hyperactivation of cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Wong WF, Kohu K, Nakamura A, Ebina M, Kikuchi T, Tazawa R, Tanaka K, (10人略),Nakata K, Takai T, Satake M.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 188(11) ページ: 5408-20

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1102991

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bilateral peripheral infiltrates refractory to immunosuppressants were diagnosed as autoimmune pulmonary alveolar proteinosis and improved by inhalation of granulocyte/macrophage-colony stimulating factor.2012

    • 著者名/発表者名
      Satoh H, Tazawa R, SakakibaraT, Ohkouchi S, Ebina M, Miki M, Nakata K, Nukiwa T.
    • 雑誌名

      Intern Med.

      巻: 51(13) ページ: 1737-42

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.51.6093

    • 査読あり
  • [学会発表] Pulmonary Alveolar Proteinosis (PAP) And Inhaled Granulocyte-Macrophage Colony Stimulating Factor (GM-CSF) Therapy―Clinical Features Predicting Recurrence.2012

    • 著者名/発表者名
      R. Tazawa, T. Arai, T. Takada, Y. Kasahara, Y. Tsuchihashi, T. Nei, M. Hojo, H. Nakayama, M. Yokoba, H. Ishii, R. Eda, Y. Nasuhara, M. Ebina, M. Akira, E. Yamaguchi, Y. Inoue, K. Nakata.
    • 学会等名
      Meet The Professor Meeting.
    • 発表場所
      ドイツ
    • 年月日
      20120623-20120623
  • [学会発表] IgM Type GM-CSF Autoantibody is Etiologically a Bystander but May be Involved in Development of IgG Type Autoantibody in Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosi.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakata K, Nei T, Motoi N, Urano S, Tazawa R, Kanako C, Nakagaki K, Suzuki M, Takizawa J, Azuma A.
    • 学会等名
      American Thoracic Society Annual Meeting.
    • 発表場所
      アメリカ
    • 年月日
      20120521-20120524
  • [学会発表] Evidence for Permeation of IgG type GM-CSF Autoantibody from the Circulation to the Lung in Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Urano S, Akasaka K, Nei T, Motoi N, Tazawa R, Nakata K.
    • 学会等名
      American Thoracic Society Annual Meeting.
    • 発表場所
      アメリカ
    • 年月日
      20120521-20120524
  • [学会発表] Repertoire Analysis of GM-CSF Autoantibody mRNA by Next Generation Sequencing In Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosis2012

    • 著者名/発表者名
      Nakata K, Nei T, Motoi N, Urano S, Tazawa R, Nakagaki K, Suzuki M, Takizawa J, Azuma A.
    • 学会等名
      American Thoracic Society Annual Meeting.
    • 発表場所
      アメリカ
    • 年月日
      20120521-20120524
  • [図書] 大学病院などの再生医療を支える細胞プロセッシング室運営マニュアル2012

    • 著者名/発表者名
      井上典子,梶正美,小神晴美, 渡辺真理,関根優,白山早起, 藤本陽子,瀧澤淳,牧口智夫, 布施一郎,中田光
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      株式会社ウイネット

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi