• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

CoMFA 3D-QSAR解析法による新規抗結核薬の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23659506
研究機関島根大学

研究代表者

冨岡 治明  島根大学, 医学部, 教授 (40034045)

研究分担者 佐野 千晶  島根大学, 医学部, 准教授 (70325059)
多田納 豊  島根大学, 医学部, 助教 (70432614)
金廣 優一  島根大学, 医学部, 助教 (60609197)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード定量的構造活性相関 / 結核菌 / PknG / PtpA / ビルレンス / 3次元QSAR解析法 / 阻害剤
研究概要

本研究は,種々のPknGおよびPtpA阻害剤について,両酵素に対する阻害活性と結核菌生菌を貪食したマクロファージでのP-L融合抑制活性を定量的に測定し,その活性値をパラメーターとして,3次元定量的構造活性相関(QSAR)解析を行うものである。本年度はpknG,ptpA遺伝子のクローニングを行い,両酵素の組換え蛋白の調整を試みた。まず結核菌DNAを鋳型としてPCR法によりpknGおよびptpA遺伝子を取得した。その際にpknG遺伝子,ptpA遺伝子ともに開始コドンを欠失させた。各々のPCR産物には配列解析により変異が導入されていないことを確認した後,N末GST融合タンパク質発現ベクターであるpGEX-3XのEcoRI制限酵素部位に導入し,N末端GST-tagged PknG,PtpA発現ベクターを作成した。これらのベクターを大腸菌BL-21株に導入し,薬剤選択により得た菌株を大量培養の後,IPTG存在下で 一夜培養しそれぞれの融合蛋白の発現誘導を行った。その後,菌体を超音波破砕し可溶性画分についてGSTカラムを用いて融合蛋白を精製した。精製後の溶出液についてSDS-PAGEおよびimmunoblottingにて目的蛋白質の取得を確認した。次年度は、PknG,PtpAのそれぞれの基質であるGarAやVPS33Bを調整し,PknG,PtpA蛋白のこれらの基質に対するリン酸化活性についてATPの量的変化に基づくルシフェラーゼの発色の変化を指標にした簡易測定系を確立し,さらに,種々のAX20017やstevastelinなどのPknG,PtpA阻害剤の阻害活性アッセイ系を確立する。さらに,これら阻害剤のP-L融合抑制作用を測定し,こうしたデータをベースに,3次元QSAR解析法を用いてのハイスループットなPknG,PtpA阻害剤の検索を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,PknG,PtpA蛋白に対する特異的阻害剤の種々の誘導体について,PknG,PtpAに対する阻害活性,結核菌感染マクロファージでのP-L融合抑制活性を定量的に測定し,その活性値をパラメーターとした QSAR解析を行い統計的回帰式を求め,それをベースとした3次元QSARモデルを用いて,新規抗結核薬のドラッグデザインを試みるものである。この目的を達成するため,本年度はpknG,ptpA遺伝子のクローニングを行い,両酵素の組換え蛋白の調整を試みた。まず結核菌DNAを鋳型としてPCR法によりpknGおよびptpA遺伝子を開始コドンを欠失させた形でを取得した。各々のPCR産物について配列解析を行い,変異が導入されていないことを確認した後,PCR 増幅されたpknG,ptpA遺伝子をN末GST融合タンパク質発現ベクターであるpGEX-3XのEcoRI制限酵素部位に導入し,N末端GST-tagged PknG発現ベクター,およびN末端GST-tagged PtpA発現ベクターを作成した。これらのベクターを常法により大腸菌BL-21株に導入し,薬剤選択により得た菌株を大量培養の後,IPTG存在下で 一夜培養しそれぞれの融合蛋白の発現誘導を行った。その後,菌体を超音波破砕し,遠心後の可溶性画分についてGSTカラムを用いて融合蛋白を精製した。精製後の溶出液についてSDS-PAGEおよびimmunoblottingにて目的蛋白質が確かに取得されていることを確認した。 本年度の研究により,上述の如くPknG, PtpAの二つの酵素の組換え蛋白の精製標品を調整する作業が完了し,次年度からの特異的阻害剤と活性評価実験のための筋道が確立している。従って,「おおむね順調に進展している」と評価できる。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進方策は以下の如くである。すなわち,本年度の検討で得られた組換えPknG, PtpA蛋白を用いて,特異的阻害剤AX20017, stevastelinの種々の誘導体のこれら両酵素二対する阻害活性,およびP-L融合抑制活性を効率良く,かつQSAR解析に利用可能な形で測定できるようなアッセイ系を立ち上げ,PknG, PtpA阻害剤の種々の誘導体の活性を測定する。次いで,このデータをベースにして,これら誘導体の生物活性をパラメーターとした3次元QSAR解析を行い, AX20017, stevastelin,IC3をベースにした新規薬物候補構造の検索・創出を試み,その化学構造を基に合成して得られた候補薬物の結核菌に対する抗菌活性を評価する。具体的には,まずPknG,PtpAの基質であるGarAやVPS33Bを調整し両酵素活性アッセイ系を確立し,次いで,AX20017, stevastelin誘導体の両酵素に対する阻害活性の簡易かつ定量的なアッセイ法,さらに,共焦点レーザースキャン,オルガネラ電気泳動法をベースにしたPknG, PtpA阻害剤のP-L融合抑制活性アッセイ法を確立すべく諸検討を進める予定である。次いで,各種AX20017, stevastelin誘導体の各PknG, PtpA阻害活性,P-L融合抑制活性の評価を行い,十分なデータが蓄積した段階でCoMFA法を用いて,AX20017, stevastelinの種々の誘導体の生物活性をパラメーターとした3次元QSAR解析を開始する。得られたデータを解析し,各誘導体分子のCoMFAフィールドの計算を行い,Partial Least Square法による活性予測式(QSARモデル)の設定を試みる予定である。

次年度の研究費の使用計画

H23年度は,PknGおよびPtpAタンパクの発現および精製のための試薬類やカラム等に研究費を使用したが,予定よりも安価に試薬の購入ができたため,残額が生じた。また,東日本大震災の影響で,助成金の支給額が全体の70%に減額される可能性があるとの大学からの通知があり,助成金の使用を控えていた事も残額が生じた原因の一つである。 H23年度残額分については,各PknG, PtpAに対する阻害活性の簡易かつ定量的なアッセイ法の確立を特に急ぐ必要があり,これに関する試薬, AX20017, stevastelin誘導体の合成(外注)への使用を予定している。 また,H23年度残額とH24年度助成金の全体の使用計画としては,PknG,PtpAの基質であるGarAやVPS33Bの調整を目的とした,培養細胞や大腸菌の遺伝子組み換えのための試薬やプラスミド,組み換えタンパク質精製のためのカラムや樹脂,抗体やRT-PCR用試薬など種々のタンパク質検出用の試薬を購入する。また,PknGおよびPtpAに対する阻害活性測定系確立のための既存の阻害剤(AX20017およびstevastelinなど)やその誘導体,およびその他の一般的な検出用試薬(蛋白定量試薬,ルシフェラーゼ活性検出試薬など)が必要であり,これらの薬品・試薬類を購入または合成(外注)する予定である。また,供試細胞培養のため牛胎児血清および培地類(RPMI1640,Ham’s F-12K,ハンクス氏液など)や,供試菌の準備・培養に用いる培地の購入,さらに,細胞培養用のdish,結核菌等の供試菌の調製に用いる50mlや5mlチューブおよび解析に用いる1.5mlチューブや96well等のプラスチック器材についても購入を予定している。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Correlation between variable-number tandem-repeat-based genotypes and drug susceptibility in Mycobacterium avium isolates2012

    • 著者名/発表者名
      Tatano Y, Sano C, Yasumoto K, Shimizu T, Sato K, Nishimori K, Matsumoto T, Yano S, Takeyama H, Tomioka H
    • 雑誌名

      Eur J Clin Microbiol Infect Dis

      巻: 31 ページ: 445-454

    • DOI

      DOI 10.1007/s10096-011-1326-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antimicrobial activity of natural killer cells and lymphokine-activated killer cells against Mycobacterial pathogens2011

    • 著者名/発表者名
      Sano C, Emori M, Saito H, Tatano Y, Shimizu T, Tomioka H
    • 雑誌名

      Shimane J Med Sci

      巻: 28 ページ: 35-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of new antituberculous drugs based on bacterial virulence factors interfering with host cytokine networks2011

    • 著者名/発表者名
      Tomioka H, Tatano Y, Sano C, Shimizu T
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 3 ページ: 302-317

    • DOI

      DOI:10.1007/s10156-010-0177-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative in vitro and in vivo antimicrobial activities of sitafloxacin, gatifloxacin and moxifloxacin against Mycobacterium avium2011

    • 著者名/発表者名
      Sano C, Tatano Y, Tomioka H, et al
    • 雑誌名

      Int J Antimicrob Agents

      巻: 37 ページ: 296-301

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ijantimicag.2010.12.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細菌、特に抗酸菌感染でマクロファージに誘導されるアポトーシスに関する研究. 乳酸菌研究会に関する報告書2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡治明,多田納豊,佐野千晶,清水利明,山部清子
    • 雑誌名

      乳酸菌研究会に関する報告書(全国乳酸菌研究会)

      巻: 平成22年度 ページ: 282-285

  • [学会発表] NK細胞ならびにLAK細胞の抗マイコバクテリア活性について2012

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶,江森方子,金廣優一,斎藤 肇,多田納豊,冨岡治明
    • 学会等名
      第62回日本結核病学会中国四国支部会
    • 発表場所
      出雲:ビッグハート出雲
    • 年月日
      2012年3月3日
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex感染マウスで誘導される免疫抑制性マクロファージのTh17誘導能について2012

    • 著者名/発表者名
      多田納豊,佐野千晶,金廣優一,清水利朗,冨岡治明
    • 学会等名
      第62回日本結核病学会中国四国支部会
    • 発表場所
      出雲:ビッグハート出雲
    • 年月日
      2012年3月3日
  • [学会発表] Mycobacterium smegmatis 感染マクロファージのアポトーシスに連動した殺菌能増強作用についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      金廣優一,多田納豊,佐野千晶,冨岡治明
    • 学会等名
      第62回日本結核病学会中国四国支部会
    • 発表場所
      出雲:ビッグハート出雲
    • 年月日
      2012年3月3日
  • [学会発表] Mycobacterium smegmatis 感染マクロファージのアポトーシスに連動した殺菌能増強作用についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      多田納 豊,金廣優一,佐野千晶,冨岡治明
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎:長崎ブリックホール・長崎新聞文化ホール
    • 年月日
      2012年3月28日-29日
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex感染マウスで誘導される免疫抑制性マクロファージのTh17誘導能について2012

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶,多田納 豊,金廣優一,清水利朗,冨岡治明
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎:長崎ブリックホール・長崎新聞文化ホール
    • 年月日
      2012年3月28日-29日
  • [学会発表] 【シンポジウム】非結核性抗酸菌の細菌学的特徴とその最新知見2011

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶,多田納豊,金廣優一,冨岡治明
    • 学会等名
      第5回日本結核病学会中国四国支部研究会
    • 発表場所
      岡山:岡山国際交流センター
    • 年月日
      2011年9月17日
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex- induced suppressor macrophages specifically induce Th17 cells2011

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sano, Yutaka Tatano, Toshiaki Shimizu, Haruaki Tomioka
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      2011年9月10日
  • [学会発表] Association between variable-number tandem-repeat-based genotypes and drug susceptibility in Mycobacterium avium isolates2011

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tatano, Chiaki Sano, Toshiaki Shimizu, Haruaki Tomioka
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      2011年9月10日
  • [学会発表] 肺MAC症患者由来臨床分離株の多型縦列反復配列(VNTR)遺伝子型別解析を用いた薬剤感受性についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      多田納豊,清水利朗,佐野千晶,安元 剛,佐藤勝昌,矢野修一,西森敬,松本智成,冨岡治明
    • 学会等名
      第86回日本結核病学会総会
    • 発表場所
      東京:日本教育会館
    • 年月日
      2011年6月2日
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex 感染症におけるin vitro ならびにin vivo諸種キノロン薬の抗菌活性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶,多田納豊,佐藤勝昌,清水利朗,冨岡治明
    • 学会等名
      第86回日本結核病学会総会
    • 発表場所
      東京:日本教育会館
    • 年月日
      2011年6月2日
  • [学会発表] 細菌,特に抗酸菌感染でマクロファージに誘導されるアポトーシスに関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡治明,多田納 豊,佐野千晶,清水利朗,山部清子
    • 学会等名
      平成22年度中四国乳酸菌研究会総会
    • 発表場所
      岡山:ホテルグランヴィア
    • 年月日
      2011年6月17日
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex感染マウスで誘導される免疫抑制性マクロファージのTh17誘導能について2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡治明,佐野千晶,多田納豊,金廣優一,清水利朗
    • 学会等名
      第42回結核・非定型抗酸菌症治療研究会
    • 発表場所
      東京:笹川記念会館
    • 年月日
      2011年12月3日
  • [学会発表] Mycobacterium smegmatis 感染マクロファージのアポトーシスに連動した殺菌能増強作用についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡治明,多田納 豊,金廣優一,佐野千晶
    • 学会等名
      第42回結核・非定型抗酸菌症治療研究会
    • 発表場所
      東京:笹川記念会館
    • 年月日
      2011年12月3日
  • [学会発表] 抗酸菌感染マクロファージのアポトーシスに連動した殺菌能増強作用についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      多田納豊,金廣優一,佐野千晶,冨岡治明
    • 学会等名
      第81回日本感染症学会西日本地方会
    • 発表場所
      小倉:北九州国際会議場
    • 年月日
      2011年10月7日
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex感染により誘導される免疫抑制性マクロファージのIL-17産生T細胞の誘導についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶,多田納豊,金廣優一,清水利朗,冨岡治明
    • 学会等名
      第81回日本感染症学会西日本地方会
    • 発表場所
      小倉:北九州国際会議場
    • 年月日
      2011年10月7日
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex感染マウスで誘導される免疫抑制性マクロファージのIL-17産生T細胞誘導能についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      多田納豊,佐野千晶,金廣優一,清水利朗,冨岡治明
    • 学会等名
      第64回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • 発表場所
      岡山:岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2011年10月23日
  • [学会発表] Mycobacterium smegmatis感染マクロファージのアポトーシスに連動した殺菌能増強作用についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      金廣優一,多田納豊,佐野千晶,冨岡治明
    • 学会等名
      第64回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • 発表場所
      岡山:岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2011年10月23日
  • [図書] 抗菌薬の選択と使い方(呼吸器科領域) - 肺結核.2012

    • 著者名/発表者名
      冨岡治明,礒部威
    • 総ページ数
      91-105
    • 出版者
      医薬ジャーナル社, 東京
  • [図書] Emerging Trends in Antibacterial Discovery - Answering the Call to Arms, PartIII Microbial Communities and Interactions with the Host, Prospects for the Development of New Anti-TB Drugs Based on Novel Targets Related to the Host-Parasite Relationship in Tuberculosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Haruaki Tomioka
    • 総ページ数
      241-280
    • 出版者
      Caister Academic Press, Norfolk, UK. Antibacterials Research Unit, Pharmatherapeutics Division, Pfizer Worldwide Research & Development, Groton, CT, USA.
  • [図書] 抗酸菌薬剤感受性試験 (結核菌薬剤感受性試験), LAB DATA臨床検査デ-タブック コンパクト版 第5版2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡治明
    • 総ページ数
      221-230
    • 出版者
      医学書院, 東京

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi