• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

GM2ガングリオシドーシスの新規バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659527
研究機関明治薬科大学

研究代表者

櫻庭 均  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (60114493)

キーワード1. GM2ガングリオシドーシス / 2. テイ-サックス病 / 3. ザンドホッフ病 / 4. GM2 ガングリオシド / 5. リゾGM2ガングリオシド / 6. バイオマーカー
研究概要

進行性脳障害を来たす遺伝性難病であるGM2 ガングリオシドーシス(テイ‐サックス病、略称TSD及びザンドホッフ病、略称SDを含む)のバイオマーカーを発見する目的で、リゾGM2ガングリオシド(略称lyso-GM2)に注目した。研究初年度には、高速液体クロマトグラフィー(略称HPLC)法で、組織や血液中のlyso-GM2を定量する方法を確立するとともに、HPLC法で測定した物質が、真にlyso-GM2であることをMALDI-TOF質量分析法で証明した。さらに、SDモデルマウスを用いた動物実験で、本マウスの脳組織や血漿中のlyso-GM2含量が著しく増加していることを示した。
研究第2年度には、SDモデルマウスの脳室中に、開発中の治療薬候補である改変型ヘキソサミニダーゼBを投与し、脳組織や血漿中で増加していたlyso-GM2の含量が薬剤投与により減少することを明らかにした。
研究最終年度である今年度は、ヒト血漿を試料として、HPLC法でlyso-GM2濃度を測定した。健常人の血漿中lyso-GM2濃度は、2.0 nmol/L以下の値を示したが、SD患者では、3~13 nmol/L、TSD患者では、26~40 nmol/Lと増加がみられ、その程度は、疾患責任酵素であるヘキソサミニダーゼAの低下度にほぼ比例していた。これらの一連の実験結果から、血漿lyso-GM2の値は、TSDやSDの診断や治療の評価に役立つバイオマーカーに成り得ると結論された。
さらに、lyso-GM2の定量を、迅速かつ高精度に行うため、タンデム型質量分析/(略称MS/MS)による測定法を検討した。本法は、試料の前処理が簡単で短時間でlyso-GM2の測定が可能であった。今後、さらに改良を加えることで、より優れたlyso-GM2測定法を確立出来るものと期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Structural and clinical implications of amino acid substitutions in α-L-iduronidase: Insight into the basis of mucopolysaccharidosis type I.2014

    • 著者名/発表者名
      Saito S., Ohno K., Maita N., Sakuraba H.
    • 雑誌名

      Mol. Genet. Metab.

      巻: 111 ページ: 107-112

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2013.10.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study on mannose 6-phosphate residue contents of recombinant lysosomal enzymes.2014

    • 著者名/発表者名
      Togawa T., Takada M., Aizawa Y., Tsukimura T., Chiba Y., Sakuraba H.
    • 雑誌名

      Mol. Genet. Metab.

      巻: 111 ページ: 369-373

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2013.12.296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a highly sensitive immuno-PCR assay for the measurement of α-galactosidase A protein levels in serum and plasma.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakano S., Morizane Y., Makisaka N., Suzuki T., Togawa T., Tsukimura T., Kawashima I., Sakuraba H., Shibasaki F.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e78588

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0078588

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human α-L-iduronidase uses its own N-glycan as a substrate-binding and catalytic module.2013

    • 著者名/発表者名
      Maita N., Tsukimura T., Taniguchi T., Saito S., Ohno K., Taniguchi H., Sakuraba H.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A

      巻: 110 ページ: 14628-14633

    • DOI

      10.1073/pnas.1306939110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study of structural changes caused by different substitutions at the same residue on α-galactosidase A.2013

    • 著者名/発表者名
      Saito S., Ohno K., Sakuraba H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e 84267

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0084267

    • 査読あり
  • [学会発表] ファブリー病の診断法2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭 均
    • 学会等名
      第58回日本透析医学会 学術集会・総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130620-20130623
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療可能な希少疾病ファブリー病~酵素補充療法の実際~

    • 著者名/発表者名
      櫻庭 均
    • 学会等名
      第40回 日本小児臨床薬理学会 学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] 早期診断・早期治療が必要な先天代謝異常症 ファブリー病

    • 著者名/発表者名
      櫻庭 均
    • 学会等名
      第30回日本角膜移植学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 招待講演
  • [図書] DOJIN BIOSCIENCE SERIES 08バイオ医薬品 開発の基礎から次世代医薬品まで2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭 均
    • 総ページ数
      146-152
    • 出版者
      化学同人(京都)
  • [図書] 先天代謝異常ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭 均
    • 総ページ数
      116-117
    • 出版者
      中山書店(東京)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi