• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

社会知能の客観的評価を実現する心理検査バッテリーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659558
研究機関東京大学

研究代表者

山末 英典  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80436493)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード精神生理学 / 自閉症 / 社会認知 / 社会行動 / 心理検査 / 脳画像 / 社会知能
研究概要

平成23年度は、当初計画していた、1)オリジナルの心理検査の作成、2)自閉症スペクトラム障害(ASD)当事者40名と定型発達者(TD)40名からの新旧の心理検査でのデータ収集、3)同一のASD当事者40名とTD対照者20名からのマルチモダリティMRIデータ収集、4)オキシトシン噴霧剤を用いてオリジナルの心理検査をアウトカム指標として用いた臨床試験の計画、を行なった。1)俳優の表情等を記録した写真と動画、イラストレーターに描画してもらった4コマ漫画などを用いて、他者判断、他者の感情や意図の理解、表情認知、不公平性の回避、などを検討する心理検査を作成した。2)これらのオリジナルの心理課題とSocial Responsiveness Scale, Autism Diagnostic Interview Revised, Empathy Quotient, Systemizing Quotient, Autism Spectrum Quotientなどの従来の心理検査や心理評価の両方を知的障害がなく服薬を殆ど行なっていない成人男性のASD当事者40名と背景情報を一致させたTD対照者20名で施行した。3)これらの心理検査を実施した対象者にStructural-MRI, Diffusion tensor imaging, MR-spectroscopy, fMRIを行い、作成した検査バッテリーによる脳賦活および評点結果と社会脳領域の機能・形態・代謝のデータを収集した。4)ASD当事者20名を対象に、オキシトシン噴霧剤投与による社会認知促進効果を検討する臨床試験の際に上記で作成した心理検査をアウトカム指標として用い、経時変化検出を検討する臨床試験を計画して東大病院IRBの承認を得て臨床試験登録した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の平成23年度の研究実績はいずれも当初の研究計画に対応している。一方で当初の研究計画に含まれながら実行していない項目は無い。そのため、おおむね順調に当初の研究計画に沿って進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

平成24年度は平成23年度に収集したデータの解析と臨床試験の実行をする。    収集した上述の心理検査データ・マルチモダリティーMRI指標・臨床試験データをSPSS, 3D-slicer, LCModel, Matlab上でのSPM8などの統計解析・演算・画像解析ソフトを使用して、PCワークステーション上で以下の様にデータ処理・解析を行う。 行動データについては、SPSSを用いて、従来の指標との関連を検討する。SRSやADIRなどの詳細な行動観察に基づく客観的な症状評価指標と本計画で作成する心理検査バッテリーが相関することが示されれば、本検査バッテリーが社会性の障害の重症度を反映する事、そして客観的な行動上の特徴を反映することを示す事が出来る。マルチモダリティーMRI指標は、社会性やその障害との関連がこれまでに繰り返し報告されている内側前頭前野、扁桃体、島皮質前部、後部下前頭回、上側頭溝、頭頂側頭結合部、楔前部、前頭眼窩野などのいわゆる社会脳領域と言われる脳部位を中心に、形態(体積・拡散異方性)・機能(心理検査による脳賦活)・代謝(MRSで測定された代謝物濃度)との関連を検討する。臨床試験データについては、SRS, Autism Diagnostic Interview Revisedなどの従来の行動評価指標で検出される、プラセボ投与期と比較したオキシトシン投与期の社会性の障害の重症度の経時変化と、本検査バッテリーで検出した経時変化とを比較する。両指標の相関や感度の比較を行い、経時変化検出の感受性・症状変化との関連性および繰り返し効果の出現程度について検討する。

次年度の研究費の使用計画

上記の平成24年度に予定しているデータ解析とその成果発表および臨床試験の実行の過程で、被験者らへの謝金、データ保存メディアの購入、論文の英文校正、論文印刷、研究成果発表の為の学会出張旅費などが必要になる。そのため、平成24年度の研究費はこれらに使用する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical and psychosocial characteristics in adults with pervasive development disorders. A survey in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Yukawa Y, Ota H, Kanai C, Tani M, Yamada T, Hashimoto R, Yamasue H, Kato, N, Iwanami A.
    • 雑誌名

      International Journal on Disability and Human Development.

      巻: inpress ページ: inpress

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reply to "Neurogenetic effects of OXTR rs2254298 in the extended limbic system of healthy Caucasian adults".2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasue H, Suga M, Yahata N, Inoue H, Tochigi M Abe O, Liu X, Kawamura Y, Rogers MA, Takei K, Yamada H, Aoki S, Sasaki T, Kasai K.
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: 70 ページ: 41-42

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2011.06.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of adults with Asperger’s Syndrome assessed with self-report questionnaires.2011

    • 著者名/発表者名
      Kanai C, Iwanami A, Ota H, Yamasue H, Matsushima E, Yokoi H, Shinohara K, Kato N.
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: 5 ページ: 185-190

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2010.03.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Task dependent prefrontal dysfunction in persons with Asperger’s disorder investigated with multi-channel near-infrared spectroscopy.2011

    • 著者名/発表者名
      Iwanami A, Okajima Y, Ota H, Tani M, Yamada T, Hashimoto R, Kanai C, Watanabe H, Yamasue H, Kawakubo Y, Kato N.
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: 5 ページ: 1451-1458

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2011.02.005

    • 査読あり
  • [学会発表] Oxytocin and ASD, Imaging Genetics and Pharmacotherapeutic Implication.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasue H
    • 学会等名
      Symposium; Genetics and Neuroimaging of Autism Spectrum Disorders (ASD): Targeting to the Pharmacological Approach, 2nd Congress of AsCNP(招待講演)
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
    • 年月日
      Sep,24,2011
  • [学会発表] Investigating neural mechanisms that interface between self and others: An fMRI study on the theory of mind and empathy.2011

    • 著者名/発表者名
      Yahata N, Yamasue H, Takano Y, Kawakubo Y, Inoue H, Iwashiro N, Natsubori T, Aoki Y, Takao H, Sasaki H, Gonoi W, Katsura M, Murakami M, Kunimatsu A, Abe O, Kasai K.
    • 学会等名
      Neuroscience 2011, SfN's 41th annual meeting
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      Nov,16,2011
  • [学会発表] Intranasal administration of oxytocin recovers deficits in social interaction with increase of originally decreased medial prefrontal activity in autism spectrum disorder.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasue H, Watanabe T, Abe O. Yahata N, Kuwabara H, Inoue H, Takanano Y, Iwashiro N, Natsubori T, Aoki Y, Takao H, Sasaki H, Gonoi W, Murakami M, Katsura M,他11名
    • 学会等名
      Neuroscience 2011, SfN's 41th annual meeting
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      Nov,15,2011
  • [学会発表] Neural basis of oxytocin effect on social deficits in autism spectrum disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasue H
    • 学会等名
      Symposium; Oxytocin in the social behavior and its significant roles in autism-spectrum disorders ,10 th WFSBP Congres(招待講演)
    • 発表場所
      Prague, Czeck Republic
    • 年月日
      May,30,2011
  • [学会発表] Neuroanatomical basis of subclinical autistic trait.2011

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Yamasue H, Abe O, Suga M, Yahata N, Kawakubo Y, Kasai K, Yamada H, Aoki S.
    • 学会等名
      10th WFSBP Congres
    • 発表場所
      Prague, Czeck Republic
    • 年月日
      Jun,1,2011
  • [学会発表] Oxytocin, Sexually-dimorphic feature of social brain, and autistic ocial dyfunction.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasue H
    • 学会等名
      Session; Neuroimaging, Exploring Autism Research Collaboration Between Japan and United States Joint Academic Conference on Autism spectrum Disorders(招待講演)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      Dec,2,2011
  • [学会発表] Voxel-based Morphometry を応用した対人行動とその障害の脳神経基盤の研究2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      シンポジウム:精神疾患における脳MRI解析研究, 第39回日本磁気共鳴医学会大会(招待講演)
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2011年9月30日
  • [学会発表] 広汎性発達障害成人の脳画像研究からわかること2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      国立精神・神経センター「第4回発達障害精神医療研修」(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年9月29日
  • [学会発表] 自閉症における非定型な社会認知の神経基盤2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      将来計画委員会企画 基礎―臨床統合シンポジウム:自閉症スペクトラム障害の神経科学(座長・講演), 第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011年9月15日
  • [学会発表] 対人交渉の障害を生み出す脳神経基盤の同定と治療法開発の試み ~男女差とオキシトシンに着目して~2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      第55回GHP研究会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年7月23日
  • [学会発表] 脳障害から解く他者への協調や共感の物質機構、社会性の男女差2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      セルツーボディダイナミクスラボ主催 第1回「身心一体科学研究会レクチャーシリーズ」(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年6月20日
  • [学会発表] 自閉症の非定型な社会認知の脳神経基盤:子供から成人へ 発達障害の予後、治療効果予測への取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      連携シンポジウム, 第33回生物学的精神医学会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年5月21日
  • [学会発表] 広汎性発達障害当事者に対する心理社会的介入プログラムによる有効性の検討と精神的ケア向上に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      第18回ヘルスリサーチフォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年11月5日
  • [学会発表] 自閉症の社会行動障害の脳神経基盤2011

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 学会等名
      シンポジウム;自閉症研究の進歩, 第21回日本臨床精神神経薬理学会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年10月27日
  • [図書] 多面的脳MRIによる対人行動の障害の研究. ブレインサイエンスレビュー20122012

    • 著者名/発表者名
      山末英典
    • 総ページ数
      185-204
    • 出版者
      クバプロ

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi