• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳放射線壊死の病態解析(治療戦略の構築に向けて)

研究課題

研究課題/領域番号 23659596
研究機関大阪医科大学

研究代表者

官武 伸一  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90209916)

研究分担者 野々口 直助  大阪医科大学, 医学部, 助教 (70388263)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2012-03-31
キーワード脳放射線壊死 / 血管新生 / 炎症 / アストロサイト / マクロファージ / VEGF / HIF-1α
研究概要

悪性脳腫瘍に対する近年の高線量放射線治療の進歩はその治療成績の向上に寄与しているが、症候性脳放射線壊死が大きな問題となっている。本研究では遅発性脳放射線壊死という診断でnecrotomyを行った臨床組織標本の解析を通じて、本病態の機序の解明を目的とした。
過去5年間に大阪医科大学で壊死巣除去を行った18例の病理組織を検討した。放射線治療を受ける原因となった腫瘍は、悪性神経膠腫、悪性髄膜腫、転移性脳腫瘍、頭頸部癌など様々であり、また用いた放射線治療も通常のX線分割照射、ガンマナイフ等の定位放射線治療、陽子線、ホウ素中性子捕捉療法等である。組織学的検索は通常のH&E染色、抗VEGF、抗HIF-1α、抗GFAP、抗KP-1、抗CXCL12,CXCR、抗IL-1α抗体を用いた免疫組織染色を行った。
もとの腫瘍型や用いた放射線治療法の異なる壊死巣でも壊死巣周囲の壊死巣辺縁領域に、拡張した毛細血管様の新生血管(telangiectasia)を認め、共通した組織像を示していた。この拡張したtelangiectasia周囲間質には血漿成分の漏出によると思われる浮腫を認め、これが脳放射線壊死における脳浮腫の原因と考えられた。壊死巣辺縁領域ではGFAP陽性の反応性アストロサイトと思われる細胞がVEGFを産生し、その周囲に血管新生を認めていた。これらの変化は18例全例で認め、元々の腫瘍型や放射線治療の種類を問わなかった。更には、虚血性転写因子HIF-1αの発現も壊死巣辺縁領域で亢進していた。さらには反応性アストロサイトはCXCL12を、KP-1陽性マクロファージはCXCR4とIL-1αを発現し、血管新生のみならず、炎症が放射線壊死の病態に深く関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 脳放射線壊死の成因と治療高度医療(第3項先進医療)の申請2012

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一、古瀬元雅
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 21(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The distribution of vascular endothelial growth factor-producing cells in clinical radiation necrosis of the brain. Pathological consideration of their potential roles2011

    • 著者名/発表者名
      Nonoguchi N, Miyatake S-I, et al
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol

      巻: 105 ページ: 423-431

    • DOI

      DOI:10.1007/s11060-011-0610-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated treatments with bevacizumab for recurrent radiation necrosis in patients with malignant brain tumors : a report of 2 cases2011

    • 著者名/発表者名
      Furuse M, Miyatake S-I, et al
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol

      巻: 102 ページ: 471-475

    • DOI

      DOI:10.1007/s11060-010-0333-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase II clinical study of boron neutron capture therapy combined with X-ray radiotherapy/temozolomide in patients with newly diagnosed glioblastoma multiforme-Study design and current status report2011

    • 著者名/発表者名
      Kawabata S, Miyatake S-I, et al
    • 雑誌名

      Appl Radiat Isot

      巻: 69 ページ: 1796-1799

    • DOI

      DOI:10.1016/j.apradiso.2011.03.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced expression of coproporphyrinogen oxidase in malignant brain tumors : CPOX expression and 5-ALA-induced fluorescence2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Miyatake S-I, et al
    • 雑誌名

      Neuro-Oncol

      巻: 13 ページ: 1234-1243

    • DOI

      DOI:10.1093/neuonc/nor116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CT imaging of transferrin targeting liposomes encapsulating both boron and iodine contrast agent by CED to F98 rat glioma for boron neutron capture therapy2011

    • 著者名/発表者名
      Miyata S, Miyatake S-I, et al
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 68 ページ: 1380-1387

    • DOI

      DOI:10.1227/NEU.0b013e31820b52aa

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor incorporated into herpes simplex virus vector accelerates facial nerve regeneration after crush injury2011

    • 著者名/発表者名
      Esaki S, Miyatake S-I, et al
    • 雑誌名

      Gene Therapy

      巻: 18 ページ: 1063-1069

    • DOI

      DOI:10.1038/gt.2011.57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of a novel boronated porphyrin (H_2OCP) as a dual sensitizer for both PDT and BNCT2011

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu R, Miyatake S-I, et al
    • 雑誌名

      Lasers in Surgery & Medicine

      巻: 43 ページ: 52-58

    • DOI

      10.1002/lsm21026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪性脳腫瘍に対するホウ素中性子捕捉療法2011

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 38 ページ: 927-932

  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法と症候性脳放射線壊死に対する抗血管新生薬による新規治療法2012

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第3回日本放射線外科学会、教育講演
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012-01-14
  • [学会発表] BNCT, Heavy particle2011

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第24回国際がん研究シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 脳腫瘍の放射線治療に伴う脳壊死-機序と対策-2011

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第24回日本放射線学会学術総会シンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 高度医療(第3項先進医療)「症候性脳放射線壊死に対する核医学的診断とベバシズマブの静脈内投与による治療」について2011

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第70回日脳神経外科学会学術総会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 高度医療(第3項先進医療)「症候性脳放射線壊死に対する核医学的診断とベバシズマブの静脈内投与による治療」について2011

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第51回日本核医学会学術総会ワークショップ
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2011-10-27
  • [学会発表] 高度医療(第3項先進医療)「症候性脳放射線壊死に対する核医学的診断とベバシズマブの静脈内投与による治療」について2011

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第8回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Review of BNCT studies related to treatment of malignant brain tumors BNCT Past, Current and Future2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Miyatake
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Radiation Research Satellite Symposium
    • 発表場所
      ワルシャワ
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] 症候性脳放射線壊死に対するベバシズマブの静脈内投与による治療(高度医療評価制度の利用)2011

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第20回日本定位放射線学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-07-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi