• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

細胞死(オートファジー・アポトーシス)による肝再生制御メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23659631
研究機関北海道大学

研究代表者

尾崎 倫孝  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 教授 (80256510)

キーワードオートファジー / アポトーシス / p62 / Nrf-2
研究概要

肝再生におけるオートファジーおよびp62の機能と役割を検討する目的で、とくに細胞の脂肪化とその易傷害性(オートファジー、アポトーシス)の観点から検討を進めた。
1)細胞および肝臓におけるオートファジー評価法の確立。オートファジーの評価目的で、LC3、p62および電子顕微鏡写真をもちいて、その評価法を種々の条件下で検討した。これまでのところ、電子顕微鏡写真による形態変化の評価法がもっとも確実であると考えられていたが、我々の検討では定量的な評価は困難であった。
2)オートファジーに関連するp62蛋白質の発現調整機構の検討とアポトーシス、オートファジーおよび酸化ストレスへの影響を検討した。p62分子発現調整には、Insulin/HGF刺激によるPI3-K/PDK/Akt経路の活性化が必須であり、これによりp62の転写活性が上昇した。オートファジーによりnon-transcriptionalにも上昇するが、通常状態ではこの経路による刺激が重要と考えられた。興味深いことに、脂肪肝などではp62発現は低下しており、これが直接の原因となってFas-Lの増強、ARE活性の低下が引き起こされていた。この事実は、p62がオートファジーあるいはPI3-K/PDK/Akt経路により制御されているが、細胞傷害の抑制、酸化ストレスの抑制に積極的に関わっている可能性を示していた。肝細胞において、p62はNrf-2活性化を通してSOD, Ref-1, Catalaseなどの抗酸化分子発現を高め、酸化ストレスを抑制していた。脂肪肝以外にも何らかの原因で、p62の発現が低下すると、Nrf-2/Keap-1に依存する抗酸化のシステムが機能せず、細胞は酸化ストレスを受けやすくなると考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In vivo monitoring of liver damage by caspase-3 probe.2012

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Ozaki, Sanae Haga, Takeaki Ozawa.
    • 雑誌名

      Theranostics

      巻: 2 ページ: 207-214

    • 査読あり
  • [学会発表] 「虚血/再灌流傷害における高血糖および脂肪化病態肝の反応性の相違」2012

    • 著者名/発表者名
      芳賀 早苗、小澤 岳昌、森田 直樹、阿部 理一郎、藤堂 省、尾崎 倫孝
    • 学会等名
      第19回肝細胞研究会
    • 発表場所
      札幌医科大学臨床教育研究棟講堂
    • 年月日
      20120629-20120630
  • [学会発表] "Bio-imaging of surgical stress: Dynamic analysis of liver oxidative stress and damage"2012

    • 著者名/発表者名
      N. Morita, S. Haga, T. Ozawa, S. J. Remington, M. Ozaki
    • 学会等名
      17th International Symposium on BioluminescenceandChemiluminescence(ISBC2012)
    • 発表場所
      DeltaGuelphHotel&ConferenceCentre,Guelph,Ontario,Canada
    • 年月日
      20120528-20120602
  • [学会発表] 「p62/STSQM1 plays a central role in liver injury in steatotic liver during regeneration.」2012

    • 著者名/発表者名
      芳賀 早苗、小澤 岳昌、森田 直樹、梅澤 一夫、藤堂 省、尾崎 倫孝
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡
    • 年月日
      2012-12-06

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi