• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

重症脳傷害治療のために病巣核心部に移植するべき細胞種を決定する

研究課題

研究課題/領域番号 23659688
研究機関愛媛大学

研究代表者

田中 潤也  愛媛大学, プロテオ医学研究センター, 教授 (70217040)

研究分担者 矢野 元  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00284414)
高橋 寿明  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20363228)
杉本 香奈  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00581034)
キーワードBINCs / マイクログリア / マクロファージ / アストロサイト / 細胞移植 / 脳梗塞 / 脳損傷
研究概要

脳梗塞・脳外傷などの重症脳傷害治療のために病巣核心部に移植するべき細胞種を決定するために、培養アストロサイト、マイクログリア、脳傷害核心部に集積するマクロファージなど脳傷害組織核心部への移植を試みた。しかしながら、同系動物由来の培養細胞の移植によっても拒絶反応は強く、多くの移植細胞がマクロファージによって貪食除去されてしまった。それに対し、脳梗塞巣から分離培養した骨髄由来のマクロファージBINCs(Brain Iba1+/NG2+ Cells)は、貪食除去されることが少なく、脳梗塞巣の予後改善に結びついた。
しかしながら、BINCsは重篤で大きな脳症外装にのみ集積する細胞であり、iPSやES細胞からどのようにして誘導できるのか全く不明である。そこで、本研究では、BINCsの能力を最大限に引き出すことを目的とする薬物治療法の開発研究も同時に行った。BINCsは骨髄由来であることが判明したため、骨髄造血系細胞の増殖を促進する成長因子類に対する受容体発現を検討した。その結果、BINCsには、GM-CSFおよびIL-3に対する受容体発現が高レベルであることが判明した。G-CSF、IL-3, GM-CSF、EGF等を脳梗塞ラットに対し、皮下投与を行う予備実験を行ったところ、IL-3とGM-CSFがある程度の改善効果を示した。
この結果を受けて、5FU注射を行いBINCs集積を抑制した針刺し脳損傷モデルラットに、IL3とGM-CSFの混合物を皮下注射した。このモデルでは、5FUによるBINCs集積抑制のため、概ね50%のラットが死亡するが、IL3とGM-CSF注射は、この死亡率を5%程度にまで抑制した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of MCP-1 and fractalkine on endothelial cells and astrocytes may contribute to the invasion and migration of brain macrophages in ischemic rat brain lesions2013

    • 著者名/発表者名
      Nari Tei
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 91 ページ: 681 693

    • DOI

      10.1002/jnr.23202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anticonvulsive effect of paeoniflorin on experimental febrile seizures in immature rats: possible application for febrile seizures in children2012

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Hino, Hisaaki Takahashi, Yuka Suzuki, Junya Tanaka, Eiichi Ishii, Mitsumasa Fukuda
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e42920

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0042920

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zonisamide up-regulated them RNAs encoding astrocytic anti-oxidative and neurotrophic factors2012

    • 著者名/発表者名
      Choudhury ME
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 689 ページ: 72 80

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.05.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Premetastatic vasculogenesis in oral squamous cell carcinoma xenograft-draining lymph nodes2012

    • 著者名/発表者名
      Mayorca-Guiliani AE
    • 雑誌名

      Oral Oncology

      巻: 48 ページ: 663 670

    • DOI

      10.1016/j.oraloncology.2012.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oct-3/4 promotes migration and invasion of glioblastoma cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K
    • 雑誌名

      J Cell Biochem

      巻: 113 ページ: 508 517

    • DOI

      10.1002/jcb.23374

    • 査読あり
  • [学会発表] Agents modulating neuroprotective and neurotoxic functions of microglia and their application to the pathologic brains2013

    • 著者名/発表者名
      Junya Tanaka
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] Response of glial cells in and around ischemic lesion of rats that were subjected to transient middle cerebral artery occlusion: the involvement of IL-182013

    • 著者名/発表者名
      Ayano Mise
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] Invasion of monocytes/macrophages into ischemic lesion of rat brain: involvement of chemokines and their receptors2013

    • 著者名/発表者名
      Yudai Ohara
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [産業財産権] 免疫細胞の活性化抑制剤およびその用途2012

    • 発明者名
      田中潤也
    • 権利者名
      国立大学法人愛媛大学
    • 産業財産権番号
      特願2012-173405
    • 出願年月日
      2012-08-03

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi