• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

グリオーマ幹細胞特異的分子群の超微量解析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23659693
研究機関熊本大学

研究代表者

荒木 令江  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (80253722)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードグリオーマ幹細胞 / プロテオ-ム / トランスクリプトーム / 融合プロテオミクス
研究概要

悪性グリオーマの悪性化と再発要因と考えられるグリオーマ幹細胞特有の標的分子群、および化学療法耐性の分子メカニズムの一端を明らかにするため、悪性グリオーマ患者腫瘍組織から微量に分離される腫瘍細胞様幹細胞 (GSC)に焦点をあて、プロテオミクス融合解析技術を超高感度に最適化した一連の解析方法論を確立することを目標としている。グリオブラストーマ患者組織より分離したGSC 11クローン中、特にマウス頭蓋内移植にて悪性グリーマを早期に発症する3クローンを樹立した。血清による分化誘導によって変動する分子群の融合プロテオミクスによる解析法 (プロテオーム: iTRAQ (nanoLC-MS/MS)/2D-DIGE 法/トランスクリプトーム:DNAアレイ法の融合解析システム) を開発し、GSCにおける発現変動分子群の定量的解析を行った。同定された分子群(8,471タンパク質、21,857 mRNA)を独自に開発したiPEACHソフトウェアによって統合し、GSCの分化誘導における発現変動分子群(上昇662個、減少326個)のGO解析を行った。分化誘導時の発現亢進分子群として、細胞外マトリクス群および細胞接着関連分子群、発現抑制分子として細胞周期促進因子群等を同定し、生物学的検証実験に供した。またGSCは、幹細胞マーカーCD133、Sox2の発現と、血清添加による分化誘導時のこれらの減少、及びAstrocyteマーカーGFAP、NeuronマーカーTuj1、悪性グリオーママーカーCD44の発現を誘導し、神経幹細胞様の性質とグリオーマ細胞への分化能を有することを明らかにした。また、これらの分子群を独自に開発した全自動2次元電気泳動排出転写装置を応用することによって、複数個のマーカー分子の同時検出法を検討し、翻訳後修飾を含めたマーカー分子群の動的発現変化を短時間でとらえる事が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の本研究は、1, glioblatoma患者組織サンプルからのGSC単離と特殊培養条件下での長期培養法確立,においては、GBM 11例より9クローンのGSC様細胞の分離に成功した。これらを用いて2, 樹立した細胞が脳腫瘍癌幹細胞由来であることを癌幹細胞評価法により解析、脳腫瘍癌幹細胞マーカー:自己複製能: sphere formation アッセイ:癌細胞分化能: 血清存在下での癌細胞への分化誘導:癌細胞形成能: マウスへの脳腫瘍癌幹細胞移植実験、3, 分離した癌幹細胞サンプル,及び組織細胞を用いた融合プロテオミクス・トランスクリプトームDifferential Display(2D-DIGE法,iTRAQ法,DNAchip)による分子解析, データベースの構築に関して、研究計画に沿って順調に終了した。さらに同定分子の機能解析を行い、マーカーとしての可能性のみならずこれらの同定分子が脳腫瘍における新規治療薬ターゲットになり得るかについても検討しており、この成果をまとめた論文が投稿中であることから、当初の計画に沿って順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

今後、1. すべての方法論から得られたデータマイニング,特異的活性化・不活性化シグナルネットワークの抽出、シグナルネットワーク解析ソフト(Keymolnet)によるデータの解析,最も癌幹細胞中で活性化している分子群ネットワークの抽出,化学治療感受性・非感受性の中で最も差異のあるシグナル分子群のクラスター解析・シグナル分子群の相互ネットワーク解析・抽出2. 抽出された分子群のValidation:Brain natural 2Dchipと, 抽出された分子群の抗体カクテルを用いて2D-Western Blot Mapping法(迅速解析法の確立はできている)による確認,腫瘍組織・血液・髄液内マーカーとしての可能性の検討,及び免疫組織化学的な解析との比較,情報のデータベース化 3. 検出蛋白質群の細胞内機能解析と治療ターゲットとしての可能性の検討:Glioma培養細胞を用いたターゲット遺伝子ノックダウン(SiRNAによる)の検討,抗がん剤による細胞機能変化の解析・タイムラプス共焦点顕微鏡による観察。細胞内で遺伝子欠失或いは,発現抑制に付随して変化する脳組織/細胞内分子群の動態の解析4. 成果の論文発表 を計画している。

次年度の研究費の使用計画

質量分析および2次元電気泳動用試薬類、DNAチップキット類、動物、抗体類、培地用試薬,血清類、プラスチック器具, 解析用ソフトウエア、データベース開発のためのコンピュータとその周辺機器等の消耗品類、および、論文投稿費に全額使用予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Integrated proteomics for studying cellular mechanism of neural tumor formation.2012

    • 著者名/発表者名
      Araki N
    • 雑誌名

      Connective Tissue Research

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel serum carbohydrate marker on MUC5AC: values for diagnostic and prognostic indicators for cholangiocarcinoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Silsirivanit A, * Araki N, Pairojkul C,Wongkham C, Narimatsu H, Kuwahara K, Wongkham S, Sakaguchi N,
    • 雑誌名

      Cancer

      巻: 117(15) ページ: 3393-3403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and purification of human FROUNT, a common cytosolic regulator of CCR2 and CCR5.2011

    • 著者名/発表者名
      Esaki K, Terashima Y, Toda E, Yoshinaga S, Araki N, Matsushima K, Terasawa H.
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification

      巻: 77(1) ページ: 86-91

    • 査読あり
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによる腫瘍特異的分子ネットワークの解析と病態マーカー/治療ターゲット開発への応用

    • 著者名/発表者名
      荒木令江
    • 学会等名
      ライフサイエンス統合データベースセンター講演会(招待講演)
    • 発表場所
      東京大学工学部12号館
    • 年月日
      平成23年9月7日
  • [学会発表] iPEACHを用いた統合プロテオミクスデータファイルの作成と応用

    • 著者名/発表者名
      水口惣平、荒木令江
    • 学会等名
      ライフサイエンス統合データベースセンター講演会(招待講演)
    • 発表場所
      東京大学工学部12号館
    • 年月日
      平成23年9月7日
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによるNF1腫瘍抑制遺伝子Neurofibrominの機能欠損による神経系細胞内異常シグナルの解析

    • 著者名/発表者名
      平山未央、小林大樹、森川崇、長山慈、緑川宇一、水口惣平、荒木令江
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      平成23年9月23日
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによる悪性脳腫瘍化学治療耐性に関わる分子ネットワークの解析

    • 著者名/発表者名
      荒木令江、水口惣平、森川崇、坪田誠之、小林大樹、平山未央、緑川宇一、南部晶子、中村英夫、倉津純一
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      平成23年9月23日
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによる幹細胞様グリオーマの分化制御機構の解析

    • 著者名/発表者名
      南部晶子、緑川宇一、水口惣平、長山慈、永井美奈子、平野久、荒木令江
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      平成23年9月23日
  • [学会発表] 病態マーカーと治療ターゲット開発のための融合プロテオミクス

    • 著者名/発表者名
      荒木令江、水口惣平、森川崇、緑川宇一、ウィルソン森藤政代、南部-新堀晶子、小林大樹、坪田誠之、中村英夫、倉津純一
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2011年大会日本ヒトプロテオーム機構第9回大会(招待講演)
    • 発表場所
      新潟市朱鷲メッセ
    • 年月日
      平成23年7月29日
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによるNF1腫瘍抑制タンパク質の神経系細胞内発現抑制を介した異常シグナル分子群の解析

    • 著者名/発表者名
      平山未央、小林大樹、森川崇、長山慈、緑川宇一、水口惣平、荒木令江
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2011年大会日本ヒトプロテオーム機構第9回大会
    • 発表場所
      新潟市朱鷲メッセ
    • 年月日
      平成23年7月29日
  • [学会発表] 2D-PAGE/2D-DIGEの基本・新技術と応用

    • 著者名/発表者名
      荒木令江
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2011年大会日本ヒトプロテオーム機構第9回大会(招待講演)
    • 発表場所
      新潟市朱鷲メッセ
    • 年月日
      平成23年7月28日
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによる病態解析と創薬へのアプローチ

    • 著者名/発表者名
      荒木令江
    • 学会等名
      熊本大学拠点形成研究B主催薬学部附属創薬研究センター共催医薬品スクリーニング学特別講演(招待講演)
    • 発表場所
      熊本大学薬学部宮本記念館
    • 年月日
      平成23年7月19日
  • [学会発表] 合プロテオミクスによる神経系腫瘍の発症メカニズムの解析

    • 著者名/発表者名
      荒木令江
    • 学会等名
      第43回日本結合組織学会学術大会第58回マトリックス研究会大会合同学術集会(招待講演)
    • 発表場所
      別府ビーコンプラザ
    • 年月日
      平成23年6月10日
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによる病態関連分子群の統合解析と検証

    • 著者名/発表者名
      荒木令江
    • 学会等名
      第61回日本電気泳動学会シンポジウム第7回日本臨床ヒトプロテオーム研究会2011(招待講演)
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      平成23年5月9日
  • [学会発表] バイオ分野で京を使うために

    • 著者名/発表者名
      荒木令江
    • 学会等名
      世界最速コンピューター「京」と生命科学(招待講演)
    • 発表場所
      九州大学医学部 百年講堂
    • 年月日
      平成23年10月6日
  • [学会発表] 融合プロテオミクスによるグリオーマの化学治療予後予測分子ネットワークの解析

    • 著者名/発表者名
      荒木令江、水口惣平、森川崇、坪田誠之、小林大樹、平山未央、緑川宇一、中村英夫、倉津純一
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      平成23年10月3日
  • [学会発表] ヒト舌癌におけるHIF-1αを介した高転移性がん細胞の増殖機構の解析

    • 著者名/発表者名
      森藤政代、新堀晶子、水口惣平、小林大樹、荒木令江
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      平成23年10月3日
  • [学会発表] Significance of fucosyltransferase III in cholangiocarcinoma progression

    • 著者名/発表者名
      Silsirivant A, Araki N, Wongkham C, Kuwahara N, Sakaguchi N, Narimatsu Y, Narimatsu H, Wongkham S.
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      平成23年10月3日
  • [学会発表] Glycans on MUC5AC mucin as diagnostic/prognostic and early markers for cholangiocarcinoma

    • 著者名/発表者名
      Wongkham S, Silsirvivanit A, Wongkham C, Pairojkul C, Narimatsu Y, Narimatsu H, kuwahara K, Araki N, Sakaguchi N.
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      平成23年10月3日
  • [備考]

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/tumor/index.html

  • [産業財産権] 融合プロテオミクスによるNF1特異的タンパク質の同定方法、NF1特異的タンパク質発現抑制方法、NF1特異的タンパク質の腫瘍マーカー及び治療ターゲットとしての使用方法2012

    • 発明者名
      荒木令江、小林大樹、水口 惣平、平山 未央
    • 権利者名
      荒木令江、小林大樹、水口 惣平、平山 未央
    • 産業財産権番号
      特許: 特願2012-075242
    • 出願年月日
      2012年03月28日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi