• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

細胞老化および関連病態における虚血心保護戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23659746
研究機関長崎大学

研究代表者

澄川 耕二  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60028660)

キーワード薬理学的心筋保護 / 心筋虚血再灌流障害 / 耐糖能異常
研究概要

臓器虚血再灌流障害の克服の一手段として短時間虚血および薬理学的処置による内在性臓器保護機構を利用した臓器保護法の臨床応用が試みられている。一方、ある種の病態(加齢、高血糖状態、脂質代謝異常、肥満)において虚血再灌流障害に対する内在性臓器保護機構が障害されることが示されており、臨床応用が制限される一因となっている。各病態の動物実験モデルを用い、各種病態に影響されない心筋保護法の開発を行いまたその阻害因子の分子機序解明を行うことで、虚血性心疾患患者の多様な病態に対して有効な薬理学的臓器保護戦略の確立を研究の目的とする。
今回、ラット心筋虚血再灌流モデルを用いて、急性高血糖下における薬理学的ポストコンディショニングについて研究を行った。levosimendanによるポストコンディショニングでは高血糖下においても心筋梗塞範囲の変化を認めず、levosimendanによる心筋保護効果は高血糖によって抑制されないことを明らかにした。またmilrinoneとfasudilは高血糖により閾値が上昇し作用が減弱するものの、量を増やすことで再び心筋保護効果が得られることも明らかにした。加えてミトコンドリア感受性カリウムチャンネル(mKATP channel)開口薬であるdiazoxideやmKATP channel阻害薬である5-hydroxydecanoic acidを用いることで、高血糖下での心筋保護効果減弱の分子細胞機構としてミトコンドリア感受性カリウムチャンネルが関与する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Interaction of remort ischemic preconditioning with anesthetics in rat hearts.2012

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Matsumoto
    • 学会等名
      Anesthesiology
    • 発表場所
      Washinton
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] High-dose fasudil preserves postconditioning against myocardial infarction under hyperglycemia in rats:role of mitochondrial KATP channels2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Sumikawa
    • 学会等名
      World Congress of Anesthesiologists
    • 発表場所
      Istanbul
    • 年月日
      20120424-20120428

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi