• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

急性肺損傷における肺上皮被覆液プロテオームの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23659748
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

佐和 貞治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10206013)

研究分担者 池川 雅哉  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60381943)
橋本 悟  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90167578)
松山 広樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80515289)
キーワード肺上皮被覆液 / 気管支鏡下マイクロサンプリング法 / プロテオーム解析 / マススペクトロメトリー / 急性肺障害
研究概要

ヒトの肺上皮を覆う上皮被覆液 (epithelial lining fluid, ELF)を対象に、液体クロマトグラフィー-マススペクトロメトリー(LC-MS)を用いた網羅的かつ定量的なプロテオーム解析を確立した。ELFの採取方法には、従来の一般的な採取方法である気管支洗浄法(Bronchoalveolar lavage, BAL)との比較において、より非侵襲的で経時的な採取が可能な気管支鏡下マイクロサンプリング法(Bronchoscopic microsampling, BMS)を用いた。生理的な状態や、急性肺障害(成人呼吸緊迫症候群[ARDS]、肺炎など)などの病的状態におけるELFプロテオーム・プロフィールを網羅的に捉え、疾患ベースでの診断学や病態把握・予後改善に関わるバイオマーカー探索や治療の効果判定に応用できるシステムを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生理的もしくは急性肺障害時における肺上皮被覆液(ELF)のプロテオームをLC-MS/MS法にて網羅的に解析するための解析方法およびウェブベースでの解析ソフトウェアElficatの開発を行った。また、BMS法にてELFを採取し、MS/MS解析に繋げるサンプルのプロセッシング方法を確立した。その研究成果を以下の通り、学科等で発表した。佐和貞治 シンポジウム「急性肺傷害:分子生物学から臨床診断、ベンチ-to-ベッドサイド」急性肺障害とBMS法. 神戸. 日本麻酔科学会第58回学術集会、神戸. 2011年5月19日. 佐和貞治、橋本悟、加藤秀哉、安本寛章. XMLデータベースeXistとCocoon2によるServer-Side XSLTを用いたElficatデータ解析 肺上皮被覆液(ELF)プロテオーム解析への応用ーのElficatの開発. 第29回麻酔・集中治療テクノロジー学会. 名古屋. 2011年12月3日. 佐和貞治 気管支鏡下マイクロサンプリング法を用いた肺上皮被覆液のタンパク解析. 日本麻酔科学会第59回学術集会. 神戸. 2012年6月8日.

今後の研究の推進方策

気管支鏡下マイクロサンプリング法による肺上皮被覆液(ELF)のプロテオーム解析について、今回確立したサンプリングのプロセッシング法、LC-MS/MS法でのペプチドマスフィンガープリンティング、そしてバイオインフォマティクスと連動させたコンピュターソフトウェア解析技術を今後応用して、急性肺障害に関わる病態の解明のため、さらに解析を発展させた定量的なELF病態プロテオーム解析を行う。

次年度の研究費の使用計画

質量分析計のランニングコスト、及びペプチドマスフィンガープリンティングに関するサンプル処理に関わる費用を見込んでいる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] XMLデータベースeXist とCocoon 2 によるServer-Side XSLT を用いたElficat データ解析 –肺上皮被覆液(ELF) プロテオーム解析への応用–2013

    • 著者名/発表者名
      佐和貞治,橋本悟,松山広樹,安本寛章,加藤秀哉
    • 雑誌名

      麻酔・集中治療とテクノロジー2012

      巻: 1

  • [学会発表] 気管支鏡下マイクロサンプリング法を用いた肺上皮被覆液のタンパク解析.

    • 著者名/発表者名
      佐和貞治
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59回学術集会.
    • 発表場所
      神戸

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi