• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

なぜ舌下免疫療法は有効なのか?-マウスモデルでの免疫学的解析-

研究課題

研究課題/領域番号 23659796
研究機関島根大学

研究代表者

川内 秀之  島根大学, 医学部, 教授 (50161279)

研究分担者 森倉 一朗  島根大学, 医学部, 助教 (00362939)
青井 典明  島根大学, 医学部, 講師 (80452556)
キーワードアレルギー性鼻炎 / スギ花粉症 / スギ花粉症治療米 / 舌下免疫療法 / 調節性T細胞 / IgE抗体 / コレラトキシン / 経口免疫療法
研究概要

舌下免疫療法の有用性とその機序を検討するため、Ovalbumin(OVA)を抗原とした鼻症状の評価が可能なマウスアレルギー性鼻炎モデルを作成した。舌下免疫療法は、全身感作の前にOVAを週に1回、3週間舌下投与して行った。最終局所感作終了後、くしゃみ、鼻かきの回数をカウントし、臨床症状の評価を行った。舌下免疫療法を全身感作の前に施行したマウスでは、くしゃみ、鼻かきの回数は有意に減少した。血清中のOVA特異的IgE価も低下した。頸部リンパ節のリンパ球におけるIL-10 mRNAの発現は有意に上昇し、IL-10の産生量も有意に増加していた。しかし、Foxp3の発現は、非舌下免疫療法群、および舌下免疫療法群に差は認められなかった。以上より、舌下免疫療法は頸部リンパ節のリンパ球における制御性T細胞のIL-10の産生能を亢進し、アレルギー性免疫応答を抑制することが示唆された。
農水省生物資源研究所の高岩文雄氏より供与を受けたマウス用スギ花粉症治療米を用いて、上記のスギ花粉症マウスモデルでの経口免疫療法あるいは舌下免疫療法の有効性の検討を着手した。方法:Balb/cマウスを用いて、スギ花粉抽出物で全身感作を行う前に、2種類(3C7Cと99-3C)の治療米をは経口投与もしくは舌下投与する実験系を組み、誘導相における経口免疫療法と舌下免疫療法の有効性を検討した。点鼻局所投与後の観察項目としては、臨床症状としては、くしゃみ、鼻掻きをカウントした。その結果、2種類の治療米を舌下投与した群のマウスでは、経口投与の群と同様に、誘導相でのくしゃみや鼻掻きの回数が有意に低下した。さらに、Glu-3Crpにcholera toxin Beta-subunit(CTB)を結合したマウス用スギ花粉症治療米を用いて、CTBを結合していない米との間で、経口免疫あるいは舌下免疫療法の有効性を比較検討した。CTBを結合することにより、経口あるいは舌下で使用する治療米の濃度を少なくすることができることが証明された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 気道の炎症病態におけるToll様受容体(Toll-like receptor)の役割と臨床的意義2014

    • 著者名/発表者名
      川内秀之、青井典明、森倉一朗、清水保彦、清水加奈子、淵脇貴史1、堀田優希江、屈 銀斐、山田高也
    • 雑誌名

      島根医学

      巻: 印刷中 ページ: 不明

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese traditional medicine, Senn-kinn-naidaku-sann upregulates Toll-like receptor 4 and reduce murine allergic rhinitis2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Morikura, Akemichi Murata, Noriaki Aoi, Yasuhiko Shimizu, Morikura, Akemichi Murata, Noriaki Aoi, Yasuhiko Shimizu, Takafumi Fuchiwaki, Emmanuel Prokopakis Murata, Noriaki Aoi, Yasuhiko Shimizu, Takafumi Fuchiwaki, Emmanuel Prokopakis, HIdeyuki Kawauchi
    • 雑誌名

      Rhinology

      巻: in press ページ: 不明

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SCUAD and chronic rhinosinusitis2014

    • 著者名/発表者名
      E P Prokopakis, I M Vlastos, B J Ferguson, G Scadding, H Kawauchi, C Georgalas, N Papadopoulos, P W Hellings
    • 雑誌名

      Rhinology

      巻: 52(3) ページ: 3-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metronomic chemotherapy with low-dose cyclophosphamide plus gemcitabine can induce anti-tumor T cell immunity in vivo2013

    • 著者名/発表者名
      Miki Tongu, Nanae Harashima, Hiroyuki Monma, Touko Inao, Takaya Yamada, Hideyuki Kawauchi, Mamoru Harada
    • 雑誌名

      Cancer Immunology and Immunotherapy

      巻: 62 ページ: 383-391

  • [雑誌論文] The pathophysiology of the hygiene hypothesis2013

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Prokopakis, Alexios Vardouniotis, Hideyuki Kawauchi, Glenis Scadding, Christos Georgalas, Peter Hellings, George Velegrakis, Livije Kalogjera
    • 雑誌名

      International journal of pediatric otorhinolaryngology

      巻: 77 ページ: 1065-1071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the Japanese traditional medicine Bu-zhong-yi-qi-tang on Th2 responsesvia up-regulation of Toll-like receptor 42013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Shimizu,Noriaki Aoi,Ichiro Morikura,TakahfumiFuchiwaki,Hideyuki Kawauchi
    • 雑誌名

      ARSR journal

      巻: 1 ページ: 42-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マウス舌下免疫療法モデルにおける頸部リンパ節IL-10 産生制御性T 細胞の誘導2013

    • 著者名/発表者名
      屈  銀斐,頓宮 美樹, 田村優希江、山田高也、青井典明、森倉一朗、淵脇貴史、川内秀之
    • 雑誌名

      耳鼻免疫アレルギー

      巻: 31(2) ページ: 49-50

  • [雑誌論文] Oral Administration of Fexofenadine Hydrochloride can Attenuate Nasal Symptoms and Restore the Impaired Cognitive Function in School-Age Patients With Japanese Cedar Pollinosis2013

    • 著者名/発表者名
      Noriaki AOI, Yasuhiko SHIMIZU, Ichiro MORIKURA, Knanako SHIMIZU, Takafumi FUCHIWAKI, Yukie TAMURA, Keisuke SANO, Mitsuhiro KIMURA, Akemichi MURATA, Hideyuki KAWAUCHI
    • 雑誌名

      Shimane J. Med. Sci.

      巻: 29 ページ: 79-86

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス舌下免疫療法モデルにおける頸部リンパ節IL-10産生制御性T細胞の誘導

    • 著者名/発表者名
      川内秀之、屈銀斐、田村優希江、青井典明、森倉一朗、淵脇貴史
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科学会第39回中国四国地方部会連合学会
    • 発表場所
      高知県民会館
  • [学会発表] マウス舌下免疫モデルにおける臨床症状と頸部リンパ節T細胞の誘導

    • 著者名/発表者名
      田村優希江、森倉一朗、淵脇貴史、青井典明、川内秀之
    • 学会等名
      第26回日本口腔・咽頭科学会総会 学術講演会
    • 発表場所
      名古屋市全日空ホテル
  • [学会発表] マウスアレルギー性鼻炎モデルにおける舌下免疫療法の有用性と機序の検討

    • 著者名/発表者名
      屈銀斐、田村優希江、山田高也、青井典明、森倉一朗、淵脇貴史、川内秀之
    • 学会等名
      第52回日本鼻科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      福井県民会館
  • [学会発表] Sublingual immunotherapy with a rice-based vaccine expressing cedar pollen multiple Tcell epitopes attenuates nasal sympotoms in murine allergic rhinitis model with pollinosis.

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Kawauchi
    • 学会等名
      16th Asian Research Symposium in Rhinology
    • 発表場所
      Singapole
    • 招待講演
  • [図書] Macrophage, Nasal Physiology and pathophysiology of Nasal Disorders2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Kawauchi
    • 総ページ数
      616 (pp77-88)
    • 出版者
      Splinger-Verlag
  • [図書] Nasal Defensive Proteins: Distribution and a Biological Function, Nasal Physiology and pathophysiology of Nasal Disorders2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Kawauchi
    • 総ページ数
      616(pp395-402)
    • 出版者
      Splinger-Verlag

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi