研究課題
挑戦的萌芽研究
本研究の目的は、ウ蝕や歯牙外傷を受け、歯牙硬組織が障害を受けた時に、患者の疼痛の問題から保存することが困難な歯髄を挑戦的方法を用いて保存することであった。なぜなら、従来行われている抜髄処置は、残髄、感染源、根充材などから2次的に根尖病巣を作る場合が多い。そこで本研究では、抜髄操作なしに歯髄をそのまま石灰化させ、新しい疾患を産ませないというコンセプトで始めた。そのために、歯髄の構成要素の大部分を占めるコラーゲン、神経線維および血管に結合しバイオミネラリゼーションを起こすペプチドアプタマー(特定の分子と特異的に結合するペプチドなど)を創製し、歯髄内に投与することで、歯髄の生体内石灰化を促し目的を達成させようとした。我々は、チタンやジルコニアに指向性をもったアプタマー(特定の分子と特異的に結合する核酸分子やペプチド)の創製に成功し既に発表した(Biomacromolecules,9: 3098-3105, 2008, Dental Materials Journal 30: 935-940,2011)。またそれを応用した人工タンパクの応用にin vivoでも成功し誌上発表し受理された(J Biomed.Materials. Res. 2013 in press)。 研究期間内には、コラーゲン、神経繊維、血管に結合するペプチドアプタマーを創製し、バイオミネラリゼーションを起こすアプタマーを選定し、in vitroでその機能を確認した。さらに、In vivoにおける歯髄のバイオミネラリゼーションを確認したが、ペプチドアプタマー複数存在し、最良のものの選定までは至らなかった。今後その選定と、臨床への応用を考えて研究を継続する予定である。
すべて 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 産業財産権 (2件)
J. Biomed Mater. Res
巻: (in press)
Optics express
巻: 20 ページ: 24856-24863
Dental Materials Journal
巻: 30 ページ: 935-940