• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

歯科再生医療のための磁性マイクロビーズ使用マイクロ流路型バイオチップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659923
研究機関岩手医科大学

研究代表者

平 雅之  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (60179398)

キーワード歯科医用工学 / マイクロ流路 / 微小ポンプ / 2液混合 / 幹細胞 / 細胞分画 / 混合チップ / 磁性ビーズ
研究概要

(1)マイクロ流路PDMSチップには市販のY字式混合チップ(フルイドウェアテクノロジー社)と試作の蛇腹式混合チップ(バイオコズム社)(混合流路は①~④の4種類)を用いた。送液にはピエゾ式マイクロポンプ(SDMP302、高砂電機工業)2台を用い、1.5mlエッペンチューブに入れた溶液をプラスチックチューブ (内径0.79mm、外径2.38mm)でチップに送液した。ポンプの出力は概ね50%とした。混合試験の2液にはリン酸緩衝溶液(PBS(-))(無色)とトリパンブルー染色液(有色)を用いた。送液はY字の2先端の穴から行い、受液をY字の1先端穴から行った。混合の程度を肉眼判定した。その結果、2液の混和はY字式混合チップと試作蛇腹式混合チップ①~④すべてで成功した。また、マイクロポンプの出力を下げ、送液量(圧力)を下げると、Bの流路の長い蛇腹式混合試作チップ使用時に、2液体(細胞液と磁性ビーズ液)の混合効率が高まると考えられた。
(2)ビオチン標識CD14抗体を結合させた(THP-1細胞)(1000万個)を緩衝液に懸濁させた。また、ストレプトアビジン付き磁性ビーズ(多摩川精機)を所定濃度で緩衝液に懸濁させた。ビオチン標識THP-1細胞とストレプトアビジン付き磁性ビーズのマイクロ流路を用いた混合は、Y字式混合チップと蛇腹式混合チップの2チップの直接使用時には、送液スピードが早すぎ、かつ混合時間が短いため、混合効率が高くなかった。標識THP-1細胞と磁性ビーズの混合には、本実験の初期混合後、別の独立した混合装置(振動式のハイブルくん(フルイドウェアテクノロジー社))に移し、機械混和することが有効であった。
(3)磁性ビーズを用いたマウス骨髄からの間葉系幹細胞の回収では、血液造血幹細胞をネガティブ回収で除去後、特異抗体を応用したポジティブ回収法を採用するのが妥当と判断された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative analyses of osteogenic-differentiation-related gene expressions in human osteoblasts-like cells (SaOS-2) cultured on hydroxyapatite and titanium.2012

    • 著者名/発表者名
      Taira, M., Hatakeyama, W., Kihara, H., Kondo, H., Ueda, K. and Narushima T.
    • 雑誌名

      J. Oral Tissue Eng.

      巻: 10 ページ: 34-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subcutaneous tissue reactions against nano-apatite collagen composites2012

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama, W., Taira, M., Kihara, H., Sasaki, M., Kimura, S. and Kondo, H.
    • 雑誌名

      Nano Biomedicine

      巻: 4 ページ: 118-124

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ流路チップを用いた細胞と磁性ビーズ溶液の混合に関する研究

    • 著者名/発表者名
      平 雅之,畠山 航,鬼原 英道,近藤 尚知
    • 学会等名
      第61回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都
  • [学会発表] 多孔質アパタイト粒子コラーゲン複合体によるラット頭蓋骨クリティカルサイズ骨欠損部における骨再生の試み

    • 著者名/発表者名
      畠山 航,平 雅之,鬼原 英道,近藤 尚知
    • 学会等名
      第60回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      福岡市
  • [学会発表] ナノアパタイト(nano-SHAp)の材料学的評価並びに生体反応評価

    • 著者名/発表者名
      畠山 航,平 雅之,鬼原 英道,近藤 尚知
    • 学会等名
      第59回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      徳島市
  • [備考] 岩手医科大学 医療工学講座のホームページにようこそ

    • URL

      http://hitech-d.iwate-med.ac.jp/dmst/index-j.htm

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi