• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

終末期ケアに関わる看護師主導型の各種クリニカル・パスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23660032
研究機関東北大学

研究代表者

宮下 光令  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90301142)

研究分担者 塩飽 仁  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50250808)
深堀 浩樹  東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
木下 里美(高野里美)  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (60315702)
キーワード終末期ケア / がん看護 / クリニカル・パス / 看護師
研究概要

平成24年度は昨年度の研究成果に基づきLCP(Liverpool Care Pathway)を修正しわが国における看取りのケアのクリニカル・パスを作成した。(1)一般病院に関しては日本語版LCP病院バージョンの有用性を一般病棟で検証する臨床試験を開始し18例のデータを集積した。同時に一般病棟における看護師主導型での運用は困難を伴い、他職種との共同の重要性が明らかになった。(2)在宅ではLCP在宅バージョンを訪問看護ステーションで37例に対して運用した。(3)高齢者施設では昨年度のLCPの後ろ向き適用後のインタビュー・質問紙調査の結果と研究者・老人看護専門看護師2名からのエキスパートオピニオンにより、LCP高齢者施設バージョンを確定した。(4)小児ではLCP小児バージョン日本語訳を用いて、小児専門病院あるいは小児がんを診療する病院に勤務する看護師21名に対してインタビュー調査を行い、小児バージョンを確定した。(5)ICUではLCP ICUバージョンを翻訳後、日本語版を作成し、実施可能性について5名のICU看護師にインタビュー調査を行い日本語版を確定したが、わが国の現状ではICUバージョンの利用は困難を伴うと予想された。(6)急性期緩和ケアの症状コントロールと早期退院のクリニカル・パスは緩和ケア病棟においてパイロットスタディを継続して行ったが、調査対象病院の病院移転に伴い進捗が遅れ確定にはいたらなかった。上記の結果より、2年間でLCP病院バージョン、在宅バージョン、高齢者施設バージョン、小児バージョン、ICUバージョンが確定した。しかし、同時にわが国の終末期ケアの現状では看取りのケアのクリニカル・パスを看護師主導で運用することは困難も伴い、それぞれの臨床の場にとってより有効に運用できるように、今後、試用を重ねながら評価を行う必要があることが明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 看取りのケアにおけるLiverpool Care Pathway日本語版の意義と導入可能性 緩和ケア病棟2施設におけるパイロットスタディ.2012

    • 著者名/発表者名
      市原香織, 宮下光令, 福田かおり, 茅根義和, 清原恵美, 森田達也, 田村恵子, 葉山有香, 大石ふみ子
    • 雑誌名

      Palliat Care Res

      巻: 7(1) ページ: 162-149

  • [学会発表] 急性期病床における看取りのパス導入2012

    • 著者名/発表者名
      舩水裕子,後藤佳子,宮下光令,安藤秀明
    • 学会等名
      第50回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-10-25
  • [学会発表] 急性期型緩和ケア病棟から自宅退院した終末期がん患者の平均在院日数に関連する要因2012

    • 著者名/発表者名
      菅野雄介,原田奈緒美,伊藤友美,西出芙美,森岡のぞみ,田村恵子,宮下光令
    • 学会等名
      第17回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-06-22

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi