• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

地域における育児に悩む母親のレジリエンス向上を図る前向き育児支援プログラムの活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23660063
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤原 千惠子  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10127293)

研究分担者 宮野 遊子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00616592)
連携研究者 石井 京子  大阪市立大学, 医学部, 教授 (30259494)
研究協力者 藤本 美穂  大阪大学, 大学院・医学系研究科博士前期課程, 院生
山田 純子  森ノ宮医療大学,和泉市保健センタ-,茨木市保健医療センタ-,吹田市保健センタ-, 保健医療学部, 講師,保健師,保健師,保健師
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード小児看護学 / 育児ストレス / レジリエンス / トリプルP
研究概要

地域で育児している 3 歳児をもつ母親 550 名(回答率 38.0%)を調査対象として分析した。母親の育児ストレスとレジリエンスは、負の相関関係にあることが明らかになった。また、母親のレジリエンス測定尺度は妥当性と信頼性を確認した。さらに育児困難な母親 8 名にトリプルPの講習会を実施した結果、受講前に比べて母親の育児不安や子どもの問題行動が減少する効果を得た。地域の保健師がトリプルP講習会を継続して実施できるように支援した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 3 歳半児健診を訪れた母親の育児に対する思い2013

    • 著者名/発表者名
      宮野遊子 藤本美穂 山田純子 石井京子 藤原千惠子
    • 雑誌名

      大阪大学看護学雑誌

      ページ: 9

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi