• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

母と子の相互行為分析から「育つこと」「育てられること」を捉えなおす

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23660105
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

阿部 智恵子  石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80337427)

研究分担者 樫田 美雄  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (10282295)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード子育て支援 / 母子の相互行為分析 / ビデオエスノグラフィー / コミュニケーション / 子育て支援センター
研究概要

子育て支援センターにおける母子を取り巻くコミュニケーションの発見が2点あった。子どもの泣き出し状況をめぐる場面では、子の母親が他の母親やスタッフに対し、慎重に高度なコミュニケーションを行っていた。従来、気づかれていなかった当事者の戦略性が発見された。
また、子どものジャンプ遊びの場面では、子の「あぶない」という発話を媒介としながら、遊びの場面を母子が協働して作り出していることが発見された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ビデオエスのグラフィーを用いた子育て支援現場の相互行為分析-子どもの泣き出し状況に対する対応をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      阿部智恵子・樫田美雄
    • 学会等名
      第61回関東社会学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2013-06-16
  • [学会発表] ビデオエスノグラフィーを用いた子育て支援現場の相互行為分析-ジャンプ遊びでの子どもの『あぶない』という発話からみえるもの2013

    • 著者名/発表者名
      阿部智恵子・樫田美雄
    • 学会等名
      第64回関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学(京都府)
    • 年月日
      2013-05-19

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi