研究課題
本研究は,顔側面からの生体電位信号に基づく実時間表情識別の基盤技術の確立,及び対人親和性の高い装着型表情推定装置の開発といった装置開発,画像計測では困難な状況・現場における表情計測を実証する実証実験,また情報環境への接続や対人コミュニケーションの解析実験といった応用展開に挑戦し,実環境における自然な表情表出の計測・記録・解析・提示を実現する.これにより,装着することにより実環境下で表情の取得及び実時間識別を可能とするまったく新しい技術の確立を目指す.ここでは,表情表出に関する物理・生理・認知的特性の理解だけでなく,介護や医療の現場における応用と人々の生活の質の向上,また子供たち,青少年が笑顔により豊かな社会性を築く社会形成のために貢献する.最終年度は,以下の通り4つのサブテーマ課題を同時並行で実施した.(1)実時間表情認識技術:信号処理技術の改良と,キャリブレーションなしにより映像による指標に基づく表情認識率の向上のための基礎実験,(2)表情推定装置の改良:精度を保ちかつ小型の乾式電極を利用することによる対人親和性の高い新たな装着型表情計測インタフェースの開発を行い実証実験に応用した.(3)表情計測実証実験:発達障害児に対する療育活動評価の表情計測へ応用し,長期的な表情変化計測による効果計測支援に取組み,成果をあげた.(4)装着型表情計測応用:ロボットの動作教示へ応用し,ネットワークを通じた情報環境との接続に関する研究を実施し,提案手法は小児においても利用可能であることを示した.このほか,発達障害児のためのロボット介在活動を実施し,その評価に提案する表情計測法を応用する等,当初予定以上の成果を挙げることが出来た.
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
IEEE Transactions on Affective Computing
巻: (印刷中)
Journal of Autism and Developmental Disorders
巻: 44(3) ページ: 685-693
IEEE Transactions on Autonomous Mental Development
巻: 6(1) ページ: 5-18
10.1109/TAMD.2013.2271739
http://www.ai.iit.tsukuba.ac.jp/research/014-j.html