• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

視聴覚コミュニケーションの社会的機能と進化:歌鳥を用いた比較認知アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23680027
研究機関北海道大学

研究代表者

相馬 雅代  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00578875)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会性 / コミュニケーション / 比較認知
研究実績の概要

近年の新進の研究がマルチモダリティコミュニケーションの重要性を示唆しているように,ヒトや鳥類のコミュニケーション行動は多くの場合,音声のみによるのではなく,身体運動や色・形のような形態形質といった視覚信号と合わさって複合的に機能している.中でも鳴禽類(歌鳥)の歌は,ヒトの発声コミュニケーションのモデルとして,これまで神経科学・行動学の両面から広く研究されてきた.
昨年までの研究により,鳴禽類の中でもカエデチョウ科に属する鳥種は,マルチモダリティコミュニケーションを考える上で興味深い特徴を呈することが明らかになった.カエデチョウ科の鳥は,雌雄が相対して求愛する際に,歌をさえずるだけでなく,同期して儀礼的なダンスを呈する.中には,ダンスの身体運動によって音を発する種や,ダンスによって装飾羽装を際立たせる鳥種もある.また,歌・ダンス・羽装いずれの形質も,鳥種によっては雌雄ともに持つことが知られている.古典的な性淘汰の考えによれば,華やかで複雑な求愛行動は,レック種のような強い性淘汰圧下で雄にのみ進化したと予測されるが,一夫一妻のカエデチョウ科の例はこれと対照的である.
そこで本年度は,カエデチョウ科鳥類のマルチモダリティにまたがる求愛シグナルがなぜいかに進化したか,系統種間比較によって検討をおこなった.この結果,ダンス・羽装ともに雌雄間で共進化がみられるものの,歌・ダンス・羽装という異なるモダリティにまたがるシグナルは,おそらく独立に進化してきていることが分かった.特に,ダンスと歌が,同期して表出されるにもかかわらず,独立して進化したというの驚くべき結果である.おそらくマルチモダリティを介する複雑なシグナルは,配偶者選択,つがい間でのきずなの形成,つがい外他個体への信号,といったそれぞれ異なる文脈で機能している可能性がある.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Evolution of courtship display in Estrildid finches: dance in relation to female song and plumage ornamentation.2015

    • 著者名/発表者名
      Soma M & Garamszegi LZ
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 3 ページ: 4

    • DOI

      10.3389/fevo.2015.00004

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The songbird as a percussionist: syntactic rules for non-vocal sound and song production in Java sparrows2015

    • 著者名/発表者名
      Soma M & Mori C
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0124876

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Age-dependent song changes in a closed-ended vocal learner: elevation of song performance after song crystallization.2014

    • 著者名/発表者名
      Ota N & Soma M
    • 雑誌名

      Journal of Avian Biology

      巻: 45 ページ: 566-573

    • DOI

      10.1111/jav.00383

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evolution of mutual courtship dance in monogamous songbirds2014

    • 著者名/発表者名
      Soma M & Garamszegi LZ
    • 学会等名
      Modern Phylogenetic Comparative Methods
    • 発表場所
      セビリア(スペイン)
    • 年月日
      2014-11-13
  • [学会発表] 文鳥の造巣における雌雄の労働分担とヒナ時の経験2014

    • 著者名/発表者名
      阿部万純・相馬雅代
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-03
  • [学会発表] 歌発達における親子関係の重要性:社会性は歌学習を促進するか?2014

    • 著者名/発表者名
      松田和紗・相馬雅代
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-03
  • [学会発表] ルリガシラセイキチョウのタップダンス様求愛ディスプレイ2014

    • 著者名/発表者名
      太田菜央・相馬雅代・Manfred Gahr
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-11-02
  • [学会発表] 愛をうたい踊る:カエデチョウ科鳥類の求愛行動の進化2014

    • 著者名/発表者名
      相馬雅代
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [学会発表] Evolution of courtship dance in Estrildid finches.2014

    • 著者名/発表者名
      Soma M & Garamszegi LZ
    • 学会等名
      International Ornithological Congress 2014
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-08-24
  • [学会発表] Female preference for syntactically complex trills in the Java Sparrow2014

    • 著者名/発表者名
      Ota N, Soma M
    • 学会等名
      International Ornithological Congress 2014
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi