• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

視聴覚コミュニケーションの社会的機能と進化:歌鳥を用いた比較認知アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23680027
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関北海道大学

研究代表者

相馬 雅代  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00578875)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会性 / 進化 / コミュニケーション / 鳴禽類 / 認知
研究成果の概要

鳴禽類の中でもカエデチョウ科は,歌・ダンス・装飾的羽装,という複数の性淘汰形質を持っている.本研究では特に歌とダンスに主な焦点をあて,なぜ複数シグナルが進化し機能しているか検討した.カエデチョウ科の鳥達は,複数の要素にまたがるシグナル(ダンス・歌・嘴音)をうまく協調させて同時に求愛ディスプレイ中に表出していることが分かった.のみならず,発達のごく早い時期からダンスの「練習」様の行動がみられるのは,ダンスと歌の協調を発達させるためである可能性がある.しかし,歌とダンスの協調した表出がみられるにもかかわらず,系統進化史的には両行動は独立に進化しており,メカニズムと機能面も独立であることもわかった.

自由記述の分野

動物行動

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi