• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マウス嗅覚系における神経回路の発生・再生ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 23680038
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

今井 猛  独立行政法人理化学研究所, 感覚神経回路形成研究チーム, チームリーダー (70509851)

キーワード嗅覚系 / 僧帽・房飾細胞 / in vivoイメージング / シナプス形成 / 樹状突起 / 神経再生
研究概要

哺乳類の感覚系では、末梢において異なる情報を受け取った神経細胞は、中枢においてもそれぞれ異なる神経細胞へと伝達されており、これが情報識別の基盤となっている。しかしながら、こうした特異的神経接続がどのように確立し、どのようにして維持されるのか、また一度確立した後ではどの程度修正が可能なのか、といったことはよく分かっていない。本研究ではマウス嗅覚系をモデルとし、嗅神経細胞と僧帽・房飾細胞の特異的接続がどのように確立し、維持修正されるのかについて、遺伝学的手法とin vivoイメージングを組み合わせて解析する。
H23年度はこのような実験を行う上ための遺伝子改変マウスの作製を行った。当初トランスジェニックマウスを用いて行う予定であったが、期待したマウスが得られなかったため、現在ノックインマウスを作製している。これはH24年度中頃には得られるものと期待している。
また、僧帽・房飾細胞の可視化にあたっては、新しくin utero electroporationの系を立ち上げ、僧帽・房飾細胞で蛍光タンパク質を高発現させることに成功した。これによって僧帽・房飾細胞の樹状突起発達過程を可視化することが可能となり、胎児期から生後1週齢にかけて僧帽・房飾細胞の樹状突起が徐々に発達していく過程が明らかになった。また、成獣を用いて嗅球の長期2光子イメージングに成功した。また、生後間もないマウスでもin vivoの2光子イメージングができている。これによって、H24年度以降、遺伝子改変マウスを用いて、嗅神経細胞の発達・除去に伴う樹状突起の発達・再編成過程イメージングする上での道筋ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題については研究費の交付が11月にずれ込んだことが大きな理由である。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画ではin vivoイメージングについては成獣のマウスを使って行う予定であったが、予備的な実験の結果、幼弱マウスでもある程度イメージングを行える可能性が出てきた。幼弱マウスのin vivoイメージングについてもさらに条件検討を行い、発達過程の理解に力を入れたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Positional information in neural map development : Lessons from the olfactory system2012

    • 著者名/発表者名
      Imai T
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ

      巻: 54(3) ページ: 358-65

    • DOI

      10.1111/j.1440-169X.2012.01334.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Axon-axon interactions in neuronal circuit assembly : lessons from olfactory map formation2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imai, Hitoshi Sakano
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci.

      巻: 34 ページ: 1647-1654

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1460-9568.2011.07817.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Wiring specificity in the mouse olfactory circuits2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imai
    • 学会等名
      Cutting edge in synapse research
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター、愛知県(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-08
  • [備考]

    • URL

      http://imai.uijin.com/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi