• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

効率的な体細胞クローンの作出へ向けたクローン特異的X染色体発現抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23680048
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

井上 貴美子  独立行政法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 専任研究員 (70360500)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード体細胞核移植クローン / 発生工学 / 遺伝子発現制御
研究実績の概要

昨年度までに、大規模遺伝子発現解析により、体細胞核移植クローン胚(SCNT胚)では、通常の受精卵において受精後に発現上昇を示す胚性遺伝子の活性化が不十分であり、その中でも特に転写因子の発現が抑制されることにより発生遅延・停止が生じることを明らかにしてきた。今年度はここまでの成果を踏まえ、卵子活性化後に発現が抑制されている遺伝子を人為的に導入することで発生率の改善が見られるかどうかを検討した。SCNT胚特異的に低下を示す転写因子の一つである、Spi-Cの mRNAをSCNT胚に導入することで、胚発生がどのように変動するか観察したところ、前核期に0.1ug/ulの濃度で遺伝子導入をした際に胚盤胞期胚への発生率が最も高くなった(61% vs 41%)。Spi-C mRNA導入により改善した機能を調べたところ、初期胚の発生に必須と思われるRNA発現やRNA転写といった項目が上位に現れた。ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるトリコスタチンA(TSA)処理胚ではこれらの機能が受精卵と同レベルまで向上しており、Spi-C mRNA導入胚でも部分的ながら上記機能が改善していることが明らかとなった。これらの結果より、TSAはSCNT胚において転写因子を主とした胚性遺伝子を活性化させ、その後の遺伝子発現パターンを正常化させることで、体細胞核移植クローンの発生率を上昇させていることが明らかとなった。また、胚への転写因子の人為的導入によっても部分的ながら胚性遺伝子の活性化が行われることが明らかとなった。一方で、Spi-C mRNA導入では満期胎仔への発生率は改善が見られなかったことから、一部の転写因子導入のみでは胚発生への影響は限定的であると予想される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Trichostatin A specifically improves the aberrant expression of transcription factor genes in embryos produced by somatic cell nuclear transfer2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Oikawa M, Kamimura S, Ogonuki N, Nakamura T, Nakano T, Abe K, Ogura A
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impaired active DNA demethylation in zygotes generated by round spermatid injection2015

    • 著者名/発表者名
      Kurotaki YK, Hatanaka Y, Kamimura S, Oikawa M, Inoue H, Ogonuki N, Inoue K, Ogura A
    • 雑誌名

      Human Reproduction

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of cloned mice from adult neurons by direct nuclear transfer.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizutani E, Oikawa M, Kassai H, Inoue K, Shiura H, Hirasawa R, Kamimura S, Matoba S, Ogonuki N, Nagatomo H, Abe K, Wakayama T, Aiba A, Ogura A
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 92 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1095/biolreprod.114.123455.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of paternal genomic imprinting in mouse prospermatogonia analyzed by nuclear transfer2014

    • 著者名/発表者名
      Kamimura S, Hatanaka, Y, Hirasawa,R Matsumoto K, Oikawa, M, Lee J, Matoba S, Mizutani E, Ogonuki N, Inoue K, Kohda T, Ishino F, Ogura A
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 91 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1095/biolreprod.114.120451.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] トリコスタチンA処理による体細胞核移植クローン胚の転写因子関連遺伝子発現の改善について2014

    • 著者名/発表者名
      井上貴美子,及川真実,上村悟氏,越後貫成美,中村肇伸,仲野徹,小倉淳郎
    • 学会等名
      第107回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      帯広畜産大学
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
  • [備考] 遺伝工学基盤技術室ホームページ

    • URL

      http://ja.brc.riken.jp/lab/kougaku/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi