• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

人工神経代替装置によるニューロリハビリテーション法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23680061
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関生理学研究所

研究代表者

西村 幸男  生理学研究所, 発達生理学研究系, 准教授 (20390693)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード人工神経接続 / リハビリテーション / 脊髄損傷
研究成果の概要

本研究は脊髄損傷や脳梗塞等で失った神経経路を代替する人工神経接続装置の開発とその臨床応用を目指した。下肢麻痺をきたした慢性期脊髄損傷患者を対象とし、上肢筋―腰随間の人工神経接続による腰椎への磁気刺激が歩行機能を再建できるか検討した。上肢筋活動に依存した磁気刺激を行うことで脊髄歩行中枢を駆動し、完全麻痺患者であっても下肢の歩行様運動の開始・停止、その歩調を随意制御することに成功した。また、同様に上肢に応用したところ、被験者は人工神経接続を有効利用し、新規の神経結合に適応できた。これらの結果から、同法は障害された神経経路機能を補完する革新的な神経リハビリテーションとして提案できる。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi