• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

学習者筆記に基づく遠隔ティーム・ティーチング法の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 23680078
研究機関九州工業大学

研究代表者

三浦 元喜  九州工業大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (00334053)

キーワードデジタルペン / 遠隔授業支援 / 教育工学 / 学習支援システム / 対話型授業 / ユーザインタフェース
研究概要

(1)遠隔ティームティーチング法を実現するデジタルペン教育システムの改良・整備
申請者らが構築してきたデジタルペン教育システムAirTransNoteについて,利用者(教師)の利便性を鑑みてシステム構成の見直しを行った.具体的には筆記集約機への設定を簡素化し,筆記閲覧システムにおける操作性を統一したSimpleATNを構築した.またソフトウェアインストールマニュアル,操作マニュアルを整備し,ソフトウェアインストール作業の自動化を行った.これまでデジタルペン筆記の時刻情報が不正確となりやすかった点を改め,時刻情報に基づいた分析を可能にした.
(2)デジタルペン筆記の再構成支援
手書きノートやプリントに対する回答など,デジタルペン筆記の特性を活かして編集するためのインタフェースを提案し,実装を行った.また再編集・再配置機能が記憶に与える効果についての実験を行った.数分という短時間作業のため有意差は認められなかったが,手書き筆記の再構成を支援する手法としての一定の有用性を確認できた.
(3)簡易で安価なレスポンスアナライザシステムの提案と構築
従来クリッカーや携帯端末,デジタルペン等の電子機器・デバイスを用いる双方向授業システムが提案されてきたが,それらの配布や管理にかかる手間は教師など,授業運営者の労力となっていた.そこで2次元タグを印刷した紙を用いた簡易レスポンスアナライザを提案し,プロトタイプシステムを実装した.学習者は2次元タグを印刷した紙を教師側のカメラにかざすことで,多岐選択やポインティング(位置選択)が可能となる.実験の結果,タグの法線調整による位置選択はカメラとの距離があると操作が困難になるが,タグの方向による多岐選択については比較的頑強に動作することを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遠隔支援にかかるシステム整備に時間がかかり,導入授業の計画が遅れている.ただし導入・利用時の操作簡素化は実現できたため,今後の実践授業運営にかかる障害は少ないと考えている.

今後の研究の推進方策

(1)デジタルペン学習基盤の整備
(2)遠隔ティームティーチング法実験の実施
(3)デジタルペン以外のレスポンス集約手法の開発と高度化
今後の実証実験を円滑に行うため,東京学芸大附属小学校との連携を予定している.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of Digital Pen Learning System for Daily Use in Classrooms2011

    • 著者名/発表者名
      Motoki Miura, Taro Sugihara, Susumu Kunifuji
    • 雑誌名

      Educational Technology Research

      巻: 34 ページ: 49-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-learning in LIS education : an analysis and prediction2011

    • 著者名/発表者名
      Md, Shiful Islam, Susumu Kunifuji, Tessai Hayama, Motoki Miura
    • 雑誌名

      Library Review

      巻: 60 ページ: 544-559

    • DOI

      10.1108/00242531111153579

    • 査読あり
  • [学会発表] Device-Free Personal Response System based on Fiducial Markers2012

    • 著者名/発表者名
      Motoki Miura, Toyohisa Nakada
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Wireless, Mobile
    • 発表場所
      サンポート高松(香川)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] AwareResponse:2次元コードを用いた簡易で安価なレスポンスアナライザシステム2012

    • 著者名/発表者名
      三浦元喜, 中田豊久
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2012シンポジウム
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] デジタルペンの筆記特性を利用したデジタルノート再構成支援2012

    • 著者名/発表者名
      工藤良, 三浦元喜
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2012シンポジウム
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Effect of Seat Location on Programming Course Achievement2011

    • 著者名/発表者名
      Motoki Miura, Taro Sugihara
    • 学会等名
      International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems
    • 発表場所
      TU Kaiserslautern (Germany)
    • 年月日
      2011-09-12
  • [備考]

    • URL

      http://dpen-learn.com/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi