• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

DNA損傷シグナルによる概日リズム制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23681009
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

平山 順  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (90510363)

キーワード概日リズム / DNA損傷応答 / JNKシグナル経路 / MKK7 / リン酸化修飾 / 時計蛋白質
研究概要

概日リズムは光や温度変化といった外界からのシグナルに応答し多様な生理現象の周期を外環境に適応させ維持する生命現象であり、分子時計と呼ばれる細胞自律的な機構により制御されている。概日リズムを制御する分子時計は転写活性化因子CLOCK,BMALI及び転写抑制因子CRY;PERの4種類の時計蛋白質により構成される約24時間の周期性をもつフィードバックループである。分子時計とDNA損傷応答について、(1)CRYが進化的にDNA修復酵素と相関があること,(2)PERがDNA損傷因子chk2やATMと結合しアポトーシスや細胞周期を制御すること,(3)PER2やBMALIのノックアウトマウスが発癌や老化の表現型を示すことが報告されている。これらの知見は分子時計とDNA損傷応答の相互関連の可能性を強く示唆するが、これまでにDNA損傷応答と分子時計の関係に注目しその分子機構を明らかにした研究は国内外においでほとんど報告されていない。
ストレス応答性キナーゼMitogen-activated protein Kinase Kinase 7(MKK7)は、細胞分裂、分化、細胞死等の様々な細胞機能を制御する。本研究は、(1)MKK7が哺乳動物培養細胞の分子時計の周期調節に関与すること、(2)MKK7が時計蛋白質の機能調節をすること、を見出した(J Biol Chem. in press)。本研究の成果には、生体のストレス応答に関与するMKK7の概日リズム制御因子としての新規機能の同定及び概日リズムを制御する分子時計の調節機構の理解への貢献が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MKK7-JNKシグナル経路による分子時計制御を支持する生化学的解析結果を論文発表できたため。

今後の研究の推進方策

生化学的な解析により見出したMKK7-JNKシグナル経路による時計蛋白質の機能制御並び分子時計制御という知見に関して、マウス個体を用いてさらに解析する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of the stress kinase mitogen-activated protein kinase kinase 7 in the regulation of the mammalian circadian clock

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: (In Press)

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.308908

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of novel kinase phosphorylating CRYPTOCHROME 1 to regulate its protein stability2011

    • 著者名/発表者名
      Hirayama J
    • 学会等名
      5th Asia and Oceania Conference for Photobiology
    • 発表場所
      奈良県
    • 年月日
      2011-08-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/dbio/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi