• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

一般家庭及びオフィス等の室内環境中化学物質リスクの包括的評価と毒性同定評価

研究課題

研究課題/領域番号 23681011
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

鈴木 剛  独立行政法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 研究員 (70414373)

研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
キーワードハウスダスト / バイオアッセイ / 難燃剤 / ARアンタゴニスト / ERαアゴニスト / PRアンタゴニスト
研究概要

平成24年度は、各種in vitroバイオアッセイ法を用いて、室内ダストで検出される臭素系難燃剤7種とリン系難燃剤16種のハザード特性を評価した。難燃剤のハザード特性は、化学物質種別及びエンドポイント別に階層的クラスター解析を行い、検出される頻度や活性の強度に応じて類型化を実施した。当該類型結果は、前年度に明らかにした室内ダストのハザード特性の類型結果との比較考察を行い、評価優先度の高いハザードを選定した。
化学物質種別による類型化は、難燃剤を3つのサブグループ(SG)に大別した。SG1は、BDE-47、-99、-100(以上、POPsとして規制されているPBDEs:POP-PBDEs)、TPHP及び2,6-TXP等が分類され、ERαアゴニスト、AR及びPRアンタゴニスト活性が比較的強く検出されていることが特徴的であった。SG2には、BDE-183(POP-PBDE)、γ-HBCDやTDCIPPを含む8種の難燃剤が分類され、SG1で特徴付けられたERαアゴニスト、AR及びPRアンタゴニスト活性のうち、いずれかが検出されないのが特徴的である。SG3は、いずれの活性も示さないBDE-209等が分類されている。エンドポイントによる類型化は、難燃剤を2つのグループに大別した。SG1には、高頻度に検出されたERαアゴニスト、AR及びPRアンタゴニスト活性が分類された。SG2には、物質特異的に検出される或いは本研究で供試した難燃剤から検出されないエンドポイントが分類された。難燃剤と室内ダストの類型結果は、難燃剤及び室内ダストで共に高頻度で検出されるERαアゴニスト、AR及びPRアンタゴニスト活性が評価重要度の高いエンドポイントであることを示した。本研究は、室内ダストが有するハザードに、国際的・学術的に懸念・関心が高まっている難燃剤が関連していることも併せて示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、室内の生活環境や労働環境でモニタリング及び詳細なin vivo試験を実施すべき優先評価化学物質を、科学的根拠に基づいて提示することにある。平成24年度までの成果によって、室内ダストの評価重要度の高いエンドポイントを提示することが出来ており、ハザード強度と室内ダスト中濃度レベル(既報値参考)から数種類の難燃剤(TPHP及びTDCIPP)の関与を想定出来ている。従って最終年度(平成25年度)には、重要エンドポイントや想定物質に焦点を絞ったシャープな研究が展開可能である。これらのことから申請課題は、目的達成に向けて着実に推進できていると判断できる。

今後の研究の推進方策

最終年度(平成25年度)は、室内ダストや難燃剤で共に高頻度に検出されるERαアゴニスト、AR及びPRアンタゴニスト活性に着目した総合影響評価に着手する。具体的には、次の3つの課題を実施して、本研究の結論を導出する:(1)日本及びアメリカの室内ダスト複数検体(各n=20以上)を対象とした検出ハザードの一般性・濃度レベルの評価、(2)室内ダストが示すERαアゴニスト及びARアンタゴニスト活性に関連する化学物質プロファイリング、(3)ERαアゴニスト及びARアンタゴニストのin vivo試験評価系の確立とその適用評価。
(1)については、評価対象のエンドポイントが確定しており、スムーズな試験実施が可能である。当該試験の実施は、曝露評価に資するデータの導出に繋がる。(2)については、平成24年度から化学物質プロファイリングを実施するためのセミミクロHPLC分画手法の開発を着実に行っており、平成25年度の上半期に開発終了・室内ダストへの適用開始を見込んでいる。化学物質プロファイリングによって、国際的・学術的に懸念・関心が高まっている難燃剤のハザード寄与程度が明らかにでき、相対評価に基づく優先評価物質の提示が見込める。(3)については、平成24年度から研究協力機関の明治大学(川口真以子講師)との共同研究のもと重要エンドポイントに関わるモデル物質を用いてin vivo試験系の開発に着手している。従って最終年度には、平成24年度までの成果によって評価重要度が高いと想定された難燃剤のin vivo試験評価の着手が可能である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Similarities in the Endocrine-Disrupting Potencies of Indoor Dust and Flame Retardants by Using Human Osteosarcoma (U2OS) Cell-Based Reporter Gene Assays2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, G., Tue, N.M., Malarvannan, G., Sudaryanto, A., Takahashi, S., Tanabe, S., Sakai, S.-I., Brouwer, A., Uramaru, N., Kitamura, S., Takigami, H.
    • 雑誌名

      Environ. Sci. Technol.

      巻: 47 ページ: 2898–2908

    • DOI

      10.1021/es304691a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contamination of indoor dust and air by polychlorinated biphenyls and brominated flame retardants and relevance of non-dietary exposure in Vietnamese informal e-waste recycling sites2013

    • 著者名/発表者名
      Tue, N.M., Takahashi, S., Suzuki, G., Isobe, T., Viet, P.H., Kobara, Y., Seike, N., Zhang, G., Sudaryanto, A., Tanabe, S.
    • 雑誌名

      Environ. Int.

      巻: 51 ページ: 160–167

    • DOI

      10.1016/j.envint.2012.11.006

    • 査読あり
  • [学会発表] Bioassay-directed chemical analysis for indoor dust: Beyond target BFRs with chemical analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki G
    • 学会等名
      EU INTERFLAME Project Kick-Off Workshop
    • 発表場所
      バーミンガム
    • 年月日
      20120919-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学物質リスクの検索同定と評価の試み ~バイオアッセイ/化学分析によるアプローチ~2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木剛
    • 学会等名
      社団法人環境科学シンポジウム2012年会 シンポジウム-7「未規制化学物質の測定・評価・管理に関する最新研究課題」
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120913-20120914
    • 招待講演
  • [学会発表] In Vitro Toxicological Similarities between Flame Retardants and Indoor Dust Collected from Japan, US, Vietnam, the Philippines, and Indonesia2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki G
    • 学会等名
      32th International Symposium on Halogenated Environmental Organic Pollutants and POPs
    • 発表場所
      ケアンズ
    • 年月日
      20120826-20120831
  • [学会発表] CALUX-based toxic activities and occurence of toxic chemicals in indoor dust from informal waste recycling sites in Vietnam2012

    • 著者名/発表者名
      Tue NM
    • 学会等名
      第21回環境化学討論会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20120711-20120713
  • [学会発表] 室内ダストと主要難燃剤のハザード特性比較2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木剛,Nguyen Minh Tue,高橋真,田辺信介,酒井伸一,浦丸直人,北村繁幸,滝上英孝
    • 学会等名
      第21回環境化学討論会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20120700
  • [学会発表] The past, present, and future research topics with CALUX assays in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki G
    • 学会等名
      6th BioDetectors 2012
    • 発表場所
      アムステルダム
    • 年月日
      20120524-20120525
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical risk identification and evaluation in indoor dust using in vitro bioassay combined with chemical analysis

    • 著者名/発表者名
      Suzuki G
    • 学会等名
      The National Research Center for Environmental Toxicology Seminar, the University of Queensland
    • 発表場所
      ブリスベン
    • 招待講演
  • [学会発表] Integration of effect and exposure analysis by in vitro bioassay combined with chemical analysis

    • 著者名/発表者名
      Suzuki G
    • 学会等名
      The First International Workshop on Effects directed and Mode-of-Action based analysis: A tool for integrated exposure and effects analysis and risk management
    • 発表場所
      熊本

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi