• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規脂質ナノチューブ構築法の確立と細胞機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 23681021
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 善浩  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90314541)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード脂質ナノチューブ / ナノ粒子 / 細胞間コミュニケーション / 人工細胞膜 / リポソーム
研究概要

近年、脂質から形成されるナノチューブ(脂質ナノチューブ)が遠距離の細胞間を連結することで細胞間コミュニケーションを制御していることが明らかになっている。脂質ナノチューブは細胞間コミュニケーションを理解するための新しい機構として基礎生物学的、医学・薬学的に極めて重要である。しかしながら、膜タンパク質を解析する場合に用いられる人工細胞(リポソーム)のように、脂質ナノチューブを人工系で容易かつ大量に作製する手法は未だ見出されていない。
このような背景をふまえ、本研究では、脂質ナノチューブを用いた全く新しい概念の細胞膜の連結手法を確立し、細胞から人工細胞、人工細胞から細胞、さらに細胞から細胞の物質、情報輸送による細胞内機能の制御とその解明を実現することを研究全体の目的とした。
当該年度においては、天然細胞間での脂質ナノチューブを介した物質、情報輸送システムの実現に重点をおいて研究を推進してきた。その中で、まずモデルとしての人工細胞間の脂質ナノチューブによる連結およびその手法の最適化を行い、区画化された微小流路中へのリポソームの固定化手法を確立し、これらの脂質ナノチューブによる連結を実現した。また、リポソーム-細胞間の脂質ナノチューブによる連結が可能であることを予備的に明らかにした。具体的には、Hela細胞と人工細胞膜を基板上に固定化し、本研究で開発した手法により、脂質ナノチューブが天然細胞に連結されうることを、蛍光顕微鏡測定などから明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画時において、平成24年度は脂質ナノチューブによる細胞間連結を行うことを主たる目的として研究を遂行した。具体的には、平成23年度までにその調製法を見いだしている脂質ナノチューブのキャラクタリゼーションを継続的に行うとともに、この手法の天然の細胞系への展開を試みた。
当該年度において、まずモデルとしての人工細胞間の脂質ナノチューブによる連結について検討をおこなった。人工細胞リポソームを、区画化された微小流路基板に固定化し、この系に電圧を印可し、ナノ粒子を掃引することで、リポソームからのナノチューブの形成が見られることがわかった。またこの際、リポソームの内水相に封入した水溶性の蛍光色素を蛍光顕微鏡観察することで、リポソーム間が確かにナノチューブで連結されていることを明らかにした。区画化に際しては、当初計画していたインクジェット卓上描画キットを用いた系においては望んだ結果が得られない可能性が高くなったため、より簡便にマスキングシールなどを用いた区画化を行い、当初に立案した目的を達成することができた。
また、天然の細胞間の連結においては、Hela細胞を用い、リポソームと共に基板上に固定化し、その後電圧印可を行うことで、リポソームから伸展したナノチューブが確かにHela細胞と連結されることを予備的に見いだした。この系では、細胞の固定化手法、基板上への細胞の固定化のパターン、電圧強度、などが最適化されておらず、細胞生存率に若干の問題があったが、原理的には細胞間連結が可能であることを示すことができた。
以上の結果から、研究代表者の所属機関変更に伴い、装置の移動、再セットアップ、研究場所および研究人員の確保などに想定していなかった時間をとられたが、おおむね計画したとおりの結果が得られたといえる。

今後の研究の推進方策

これまでに、ナノ微粒子を泳動させることで脂質ナノチューブを作製する手法を確立し、外部場強度、粒子サイズ、脂質膜組成とチューブ形成との相関について明らかにしてきた。また、リポソームを固定化する手法として、ヒドロゲルマトリックス中への内包、アビジンービオチンやDNAなどの生体分子を利用した固定化について検討してきた。平成25年度においても、この脂質ナノチューブの作製手法のメカニズム解明や、脂質ナノチューブの特性解析などについての検討を引き続き行う。
また前年度においては、天然細胞間での脂質ナノチューブを介した物質、情報輸送システムの実現に重点をおいて研究を推進し、モデルとしての人工細胞間の脂質ナノチューブによる連結手法の最適化や、リポソーム-細胞間の脂質ナノチューブによる連結が可能であることを示してきた。平成25年度においては、細胞膜blebなどを用いて、細胞膜―細胞膜間の脂質ナノチューブの連結を実現する。また、脂質ナノチューブを介したDNA の細胞内導入に基づく細胞内蛋白質発現や、細胞からリポソームへの脂質チューブを介した細胞内物質の抽出、細胞間の脂質チューブを介した物質、情報伝搬による細胞機能解析および制御についての検討を引き続き行う。
これらに加え、平成25年度においては、電場、磁場のみならず、生体系に適用が容易な遠心力を用いた脂質ナノチューブ作製手法の確立を行う。また、微細加工電極とマイクロ流路を用い、二次元的に制御された脂質ナノチューブネットワークの作製について検討を行う。さらに、ナノチューブを固定化したヒドロゲルへの応力印可によるベシクルの放出について検討し、応力応答型ヒドロゲルによるドラッグデリバリーシステム等への応用展開の可能性を探る。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Templated nucleation of hybrid iron oxide nanoparticles on polysaccharide nanogels2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri
    • 雑誌名

      Colloid and Polymer Science

      巻: 291 ページ: 1375-1380

    • DOI

      10.1007/s00396-012-2868-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Hybrid Hydrogel Biomaterial by Nanogel Engineering: Bottom-Up Design with Nanogel and Liposome Building Blocks to Develop a Multidrug Delivery System2012

    • 著者名/発表者名
      Yurina Sekine
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: 1 ページ: 722-728

    • DOI

      10.1002/adhm.201200175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shear flow-induced nanotubulation of surface-immobilized liposomes2012

    • 著者名/発表者名
      Yurina Sekine
    • 雑誌名

      RSC advances

      巻: 2 ページ: 2682-2684

    • DOI

      10.1039/C2ra00629d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Templated Formation of Hydroxyapatite Nanoparticles from Self-Assembled Nanogels Containing Tricarboxylate Groups2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 4 ページ: 1056-1064

    • DOI

      10.3390/polym4021056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fusion-Triggered Switching of Enzymatic Activity on an Artificial Cell Membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Masaru Mukai
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 12 ページ: 5966-5977

    • DOI

      10.3390/s120505966

    • 査読あり
  • [学会発表] Templated Preparation of Hydroxyapatite Nanoparticles from Anionic Polysaccharide Nanogels2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki
    • 学会等名
      Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • 発表場所
      Hilton Sorrento Palace, Italy
    • 年月日
      20130303-20130307
  • [学会発表] Nano-tubulation of Surface Immobilized Liposomes for Networked Artificial Cell Membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki
    • 学会等名
      The 6th International Workshop on Advanced Materials Science and Nanotechnology (IWAMSN 2012)
    • 発表場所
      Grand Halong Hotel, Vietnam
    • 年月日
      20121030-20121102
    • 招待講演
  • [学会発表] Hybrid Organic-Inorganic Polysaccharide Nanogels toward Biomedical Applications2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki
    • 学会等名
      KIFEE-Symposium 2012
    • 発表場所
      NTNU, Norway
    • 年月日
      20120909-20120912
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein-Crosslinked Nanogels for Potential Biomedical Applications2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki
    • 学会等名
      9th World Biomaterials Congress
    • 発表場所
      New Century International Exhibition and Convention Center, China
    • 年月日
      20120601-20120605
  • [学会発表] Nanotubulation of Surface-immobilized Liposomes under Shear Flow2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki
    • 学会等名
      International Association of Colloid and Interface Scientists (IACIS)
    • 発表場所
      Sendai Internationl Center, Japan
    • 年月日
      20120513-20120518
  • [学会発表] バイオチップ創製に向けたリポソームネットワークアレイの構築

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩
    • 学会等名
      東海高分子研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 外部場による脂質ナノチューブネットワークの形成制御

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩
    • 学会等名
      第61回高分子年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] 両親媒性糖鎖置換ポリリジンナノゲルによるSiRNAデリバリーシステムの開発

    • 著者名/発表者名
      安岡潤一
    • 学会等名
      第61回高分子年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] ビタミンB6エンジニアリング: ビタミンB6置換多糖によるタンパク質の熱安定化

    • 著者名/発表者名
      土戸優志
    • 学会等名
      第61回高分子年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] ビタミンB6 置換プルランによるタンパク質ナノキャリアの設計

    • 著者名/発表者名
      土戸優志
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県)
  • [学会発表] 疎水化酸性多糖を介したリン酸カルシウムナノ粒子の作製

    • 著者名/発表者名
      山根説子
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県)
  • [学会発表] テーラーメード脂質ナノチューブ工学:リポソームからの脂質ナノチューブの形成制御

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県)
  • [図書] 最先端材料システムOne Point2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi