• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新規脂質ナノチューブ構築法の確立と細胞機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 23681021
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 善浩  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90314541)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード脂質ナノチューブ / ナノ粒子 / 細胞間コミュニケーション / 人工細胞膜 / リポソーム
研究実績の概要

これまでの研究において、脂質二分子膜からなるリポソームに電荷微粒子を内包させ、このリポソームに電圧を印加することにより、微粒子の電気泳動現象を利用した脂質ナノチューブの作製が可能であることを見いだしてきた。また、ゲル濃度、印加電圧、微粒子の濃度や粒径を変化させることで、作製されるチューブの本数や長さをある程度制御できることも明らかにしてきた。当該年度においては、フリーズフラクチャーレプリカ法による透過型電子顕微鏡観察結果からナノチューブの直径が50~150 nmであることを示した。また、光褪色後蛍光回復測定により、蛍光消光後にナノチューブ由来の蛍光の回復が見られたことから、このナノチューブが確かに流動性のある脂質二分子膜によって形成されていることを明らかにした。さらに、Hela細胞と荷電微微粒子を内包したリポソームを同一基板上に固定化して電圧を印可することで、リポソームから伸長した脂質ナノチューブによる細胞間の連結を試みた。Hela細胞を37度でインキュベートして基板に固定化した後、アビジン-ビオチン相互作用を用いてこの基板にさらにジャイアントリポソームを固定化した。このように細胞とジャイアントリポソームが固定化された基板に対して、電圧を印加すると、リポソームから伸長したナノチューブがHeLa細胞に接続することが確認された。この結果は、細胞のviabilityや内水相の物質輸送の有無など、検討すべき点はあるが、脂質ナノチューブにより天然の細胞を連結できる手法を予備的に確立した点で興味深い。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Protein nanogelation using vitamin B-6-bearing pullulan: effect of zinc ions2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsuchido, Y. Sasaki, S. Sawada, K. Akiyoshi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 47 ページ: 201-205

    • DOI

      10.1038/pj.2014.120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective CpG DNA delivery using amphiphilic cycloamylose nanogels2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Tahara, J. Yasuoka, S. Sawada, Y. Sasaki, K. Akiyoshi
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 3 ページ: 256-264

    • DOI

      10.1039/c4bm00293h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanogel tectonic porous gel loading biologics, nanocarriers, and cells for advanced scaffold2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hashimoto, S. Mukai,S. Sawada, Y. Sasaki, K. Akiyoshi
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 37 ページ: 107-115

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2014.10.045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic Effect of Nanogel-Based Delivery of Soluble FGFR2 with S252W Mutation on Craniosynostosis2014

    • 著者名/発表者名
      M. Yokota, Y Kobayashi, J. Morita, H. Suzuki, Y. Hashimoto, Y. Sasaki, K. Akiyoshi, K. Moriyama
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 9 ページ: e101693

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0101693

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Potential Theranostic Applications of a Self-Assembled Hybrid of Magnetic Nanoparticle Clusters with Polysaccharide Nanogels2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kiyofumi K. Ohta, K. Sako, K. Inumaru, K. Hayashi, Y. Sasaki, K. Akiyoshi
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 79 ページ: 1631-1637

    • DOI

      10.1002/cplu.201402159

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂質膜プロセッシングによるバイオマテリアルの創成2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩
    • 学会等名
      第17回 生命化学研究会
    • 発表場所
      三翠園(高知県高知市)
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 無機微粒子テンプレート法による新規バイオマテリアルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩、竹谷以紀、シクラ駿、澤田晋一、秋吉一成
    • 学会等名
      第36回 日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-18
  • [学会発表] Protein nanogelation with vitamin B6-bearing pullulan as a bio-crosslinker2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki, Yuji Tsuchido, Takahiro Yoshimura, Kazunari Akiyoshi
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on ADVANCED MATERIALS SCIENCE AND NANOTECHNOLOGY
    • 発表場所
      Halong City, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオハイブリッドナノゲルの設計とマテリアル応用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩・ 向井貞篤・澤田晋一・秋吉一成
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] ナノ微粒子泳動法によるバイオナノチューブの形成制御2014

    • 著者名/発表者名
      吉竹広記・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 無機微粒子テンプレート法による機能性バイオマテリアルの合成2014

    • 著者名/発表者名
      竹谷以紀・シクラ駿・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 酵素応答性界面活性剤を用いた新規プロテオリポソーム調製法の構築2014

    • 著者名/発表者名
      シクラ駿・西村智貴・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] ソフトナノチューブ工学:脂質膜牽引法によるナノチューブの形成制御2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩・吉竹広記・澤田晋一・秋吉一成
    • 学会等名
      第24回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成のための脂質膜被覆無機ナノ微粒子の設計と機能2014

    • 著者名/発表者名
      竹谷以紀・シクラ駿・秋山源・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第24回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] 脂質ナノチューブヒドロゲルハイブリッドの開発と機能2014

    • 著者名/発表者名
      吉竹広記・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第24回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] ビタミンB6バイオクロスリンカーによるゲル形成制御2014

    • 著者名/発表者名
      吉村貴大・ 西村智貴・佐々木善浩・澤田晋一・秋吉一成
    • 学会等名
      第24回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] インドシアニングリーン導入多糖ナノゲル微粒子によるバイオイメージング2014

    • 著者名/発表者名
      犬塚佑希浩・西村智貴・田原義朗・向井貞篤・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第24回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] 反応性グルカンナノボールの設計と機能2014

    • 著者名/発表者名
      沖田圭司・竹田茂生・橋本良秀・向井貞篤・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第24回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] 脂質ナノチューブの新規構築法の開発と機能2014

    • 著者名/発表者名
      吉竹広記・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] 脂質膜被覆無機ハイブリッド微粒子の設計と機能2014

    • 著者名/発表者名
      竹谷以紀・シクラ駿・秋山源・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] 酵素応答性分子集合体の設計と機能2014

    • 著者名/発表者名
      シクラ駿・西村智貴・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [図書] “Cycloamylose-based nanocarriers as a nucleic acid delivery system” in Colloid and Interface Science in Pharmaceutical Research and Development2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasaki, S. Toita, K. Akiyoshi
    • 総ページ数
      516 (369-388)
    • 出版者
      Elsevier

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi